2021年05月03日

Illuminated Manuscripts and Early Printed Books from the Collection of Elaine and Alexandre Rosenberg

Illuminated Manuscripts and Early Printed Books from the Collection of Elaine and Alexandre Rosenberg

装飾写本のオークションやってたみたいです。
かなりまとまった数の売り立て。
これだけの物がまとまっているのも誰のコレクションだったかの説明を読むと納得ですね。
あのモーガンライブラリーにも関係ある人なんですねぇ~。

買うのは無理としても実物観たいですねぇ~!!
たまにあちこちのオークションサイトで装飾写本見てますが、今回のはボリューム的に圧巻です。
是非、お好きな方は直接、リンク元のサイトをご覧下さい。

あ~、またシエナ行って写本みたいなあ~。
何年も海外行ってない&行けてない(涙)。


【クリスティーズより転載】
0503a.JPG
0503b.JPG
0503c.JPG
0503d.JPG
0503e.JPG
0503f.JPG
0503g.JPG
0503h.JPG
0503i.JPG
050ji.JPG
0503l.JPG
0503j.JPG
0503k.JPG
0503m.JPG
0503n.JPG
posted by alice-room at 01:27| Comment(0) | 【備忘録C】 | 更新情報をチェックする

スコットランド女王メアリーの手記入り祈祷書が競売へ、予想落札価格4700万円

20210503a.JPG
20210503b.JPG
20210503c.JPG


スコットランド女王メアリーの手記入り祈祷書が競売へ、予想落札価格4700万円
【CNN.co.jpより以下転載】
16世紀のスコットランド女王、メアリー・スチュアート本人が記した文言の入った祈祷(きとう)書が、オークションにかけられる予定であることが分かった。予想落札額は35万ポンド(約4700万円)とされている。

波乱に満ちた恋愛や政争の中で生涯を送ったメアリー・スチュアート。血縁関係にあったイングランド女王エリザベス1世の命により処刑された悲劇的な最期はつとに有名だ。

今回オークション会社のクリスティーズが競売にかける祈祷書は、本来、仏フォントブローラベイの女子修道院長のために書かれた写本だった。同修道院長は1558年から61年の間に、この祈祷書を親類だったメアリーへ譲ったという。

祈祷書の見返しには修道院長のモノグラム(頭文字などを組み合わせて図案化したもの)とモットーが書かれている。さらに同書にはメアリーの手書きの文章とモットーも記されている。

祈祷書を彩る40点の細密画は、フランス王フランソワ1世に仕えた宮廷画家の中で特に人気の高かった人物が手掛けたものだという。

クリスティーズによると、メアリーは青年期の大半をフランスで過ごした後の1561年、この祈祷書とともにスコットランドへ帰国したと思われる。

やがて祈祷書は18世紀後半か19世紀初めにイングランドにわたり、北部のハリファクスにある業者が製本し直した。

クリスティーズで中世・ルネサンス期の写本を担当するエウジェニオ・ドナドーニ氏は声明で、今回のオークションについて「鮮やかな装飾が施された王族ゆかりの祈祷書を手に入れるまたとない機会になる。スコットランドと欧州の歴史上最も興味をそそられる人物の1人であるメアリー・スチュアートが所有し、自ら文言を書き込むほど愛着を抱いていた品だ」と述べた。

オークションはロンドンで7月29日に行われる予定。

一瞬、ブラッディ・メアリーかと思ったけど、確認すると別人ですね。オークションの方はスコットランドですし、血まみれの方はイングランドですもんね。

著名人の署名入りってことでやはりプレミアつくんですね。
posted by alice-room at 00:24| Comment(0) | 【ニュース記事B】 | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

「名物「本屋さん」をゆく」井上 理津子 宝島社

meibutu.jpg

最近はネットでばかり読んでいて久しぶりに本となったものを読みました。
というか・・・久しぶりにブックオフ行って、本を買ったかな?

図書館も古書店ももう半年以上、行ってなかったので・・・。
そもそも家には未読本が山積みですが、なかなか紙の本を読む気になれなくてねぇ~。

さて、よくある系の古書店(更にありがちなブックカフェ含む)紹介の本。

それなりに特徴のあるお店に行かれているのではと思うものの、あまりに似たような類書のあるジャンルだし、紹介されている内容もあまりにも一般向けに幅広に間口を広くしたせいでかえって、紹介内容としては薄っぺらなものになってしまっています。

最近はめっきり古書店に行かなくなった私でさえ知っている古書店が何軒か紹介されているのですが、読んでいて申し訳ないが全然魅力を感じません。少なくともこの本の文章を読んでわざわざ初めて行かないだろうなあ~というのが感想だったりする。

私の感覚的にはもっと&もっと魅力的な本屋さんなのですが、一番大切な古書店で扱っている具体的な本のタイトルの羅列がものの見事に失敗しているような? あそこの本屋で着目すべきはその本ではなく、あの本!といった感じを強く感じてしまう。

そこから類推すると、他のお店ももっと取り上げるべき点があるんでしょうが、なんか違うポイントを紹介してるんだろうなあ~って感じがしてならない。

単純に私の感性と違うのかもしれませんが、古民家カフェで少しばかり店主こだわり(本人的には)の本や雑貨があって、そこで軽い飲食や飲みが出来ていい空間を楽しめる、とか正直どうでもいいかなあ~。

古書が好きで古書店巡りをする根っからの本好きというよりは、このコロナの前に少しばかり流行った系のノリのにわか(?)の方達向けに軽い情報っぽいのを提供しようとするコンセプトが個人的には駄目でした。

よせばいいのに、そこに更にサブカルっぽい部分まで入れて、いかにも宝島社的な方向へ持っていくのが更に失敗の傷を深めた一冊かと。

本書を読んで古書店巡りを改めてしたいという気持ちにならなかったのでお勧めしません。


名物「本屋さん」をゆく (宝島SUGOI文庫)(amazonリンク)
ラベル:書評 古書店 古書
posted by alice-room at 21:59| Comment(0) | 【書評 本】 | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

「自分のなかに歴史をよむ 」阿部 謹也 筑摩書房

jibunno.jpg

もうだいぶ前に、著者のあの有名な「ハーメルンの笛吹き男」を読んで大変感銘を受けたものですが、その著作に至るまでの著者の在り様、考え方、生き方、学問に対する姿勢等が本書からは伺え、本当に興味深い本でした。

あと・・・大塚久雄氏の名前が出てきたのには、そうなんだ!と別な意味で感慨深いものがありました。
他にも私でも存じ上げているような方の名前なども出てきて、そちらもいろいろと思うことがありました。

本書の中で改めてヨーロッパ中世の概念である“二つの宇宙”については、当然知ってはいましたが、私の理解は非常に浅かったんだなあ~と改めて感じさせられました。それに対する認識を本書を通じて再度認識し直しました。

個人的には大きな収穫ですね。

装飾写本の人体図と天球図が重なったような図案を頭に思い浮かべました。

また、中世の音楽についての見識も目を開かさせる気がしました。

実際、うちの外から聞こえてくるのは寺の鐘より、教会の鐘だったりする・・・。
しかも、カソリックのそれなりに知られた教会の鐘なのですが、本書の説明を読んで聞くとまた違った意味に感じられてきますね。

著者の作品を何冊か読んだ後で本書を読むと、更に他の著作の内容への理解が深まるように思います。

『中世』という世界を捉えるのに、本書の視点は大変有意義なものがあると思いました。
改めて阿部氏の著作読んでみたくなりました(笑顔)。


【目次】
第1章 私にとってのヨーロッパ
第2章 はじめてふれた西欧文化
第3章 未来への旅と過去への旅
第4章 うれしさと絶望感の中で
第5章 笛吹き男との出会い
第6章 二つの宇宙
第7章 ヨーロッパ社会の転換点
第8章 人はなぜ人を差別するのか
第9章 二つの昔話の世界
第10章 交響曲の源にある音の世界
自分のなかに歴史をよむ (ちくま文庫)(amazonリンク)

ブログ内関連記事
「ハーメルンの笛吹き男」阿部 謹也 筑摩書房
「甦える中世ヨーロッパ」阿部 謹也 日本エディタースクール出版部
<訃報>阿部謹也さん71歳=一橋大元学長
「中世の星の下で」阿部 謹也 筑摩書房
「刑吏の社会史」阿部 謹也 中央公論新社
ラベル:書評
posted by alice-room at 23:30| Comment(0) | 【書評 歴史B】 | 更新情報をチェックする

2019年09月14日

「オーバーロード」1~13巻 丸山 くがね  KADOKAWA

overlord3.jpg

アニメにはまって、原作にいったパターンです。

最近見たアニメの中では一番面白いかと。amazon primeで1期~3期までを通しで3回見て、映画も観て、いつまで経っても4期が来なくて待ち切れなくて、原作ラノベを定価で全巻一括購入して、一気に読み切りました!

ラノベもアニメとはまた違ったところがあって面白い♪

細かい設定なども盛り沢山ですし、アニメでは一瞬でセバスに殺された六腕の方々も、実はそれぞれがそれなりに凄い人達だったんだなあ~と感慨しきりです。つ~か、より一層の俺つえ~系の奴になってしまいますが、それもまた良し。

大満足のエンターテイメントになっていました。

著者がいい年のおっさんらしいので、やたらビジネス書に出てくるような小ネタが所々にあるのはご愛敬ですね。

勿論、ありがちなラノベのチート的な強さに、それでいて勧善懲悪にならず、適度に無残に切り捨てるところとか、我が家ではより現実を映していて楽しい♪と家庭内でも盛り上がっておりました。

小説は更に、その辺がくっきりと出ていてそういったものが好きな人にはお薦めですね。

とにかく、ラノベの続編かアニメの4期を待望、つ~か、熱望しております。
とても楽しい作品です。

ついでに言うと、コミックの方もそれはそれでいいです。

ぷれぷれぷれあです、とか~あ~いった帯番組みたいなやつもOK!

とにかくもっと観たいし、読みたいなあ~。

オーバーロード1~13(amazonリンク)
posted by alice-room at 00:35| Comment(0) | 【書評 小説C】 | 更新情報をチェックする