2005年12月04日

日本にあるルルドの聖母~カトリック関口教会

関口教会の鐘&塔ひときわ高くそびえる十字架。最初は何かのモニュメントかと勘違いしそうになりました。

カトリックの東京大司教区の聖堂司教座である関口教会の鐘と塔がこれだったりします。だいぶ高い!! 遠くからよく見えそうです。結婚式場で有名な椿山壮の道路を挟んで向かいにこういうものがあるとは今まで知りませんでした。


ルルドの岩窟、聖母マリア 

ルルドの聖母マリア原寸大で、あの有名なフランスのルルドの泉が湧き出る岩窟を再現したものだそうです。由来によると、1911年(明治44年)に宣教師ドマンジェル神父が建てたそうです。 

散策がてら、ルルドにはまだ行ったことがないので、予行演習もかねてお勉強です。都内の方だったら、一度ぐらい行ってみてもいいかも。なるほど~と思います。泉はさすがに湧き出ていませんでした。


大聖堂の外観 

う~ん、非常にモダンな建築物だと思うが、個人的にはあまり好きではないかもしれない。大聖堂に対して、オーソドックスなゴッシク建築の壮麗且つ重厚なイメージがあるのは、私の偏見なのかもしれないが、個人的にはあまり心を動かされるような建築物ではなかった。

東方の三博士 

イエス様誕生の場面。馬小屋の中央にイエス、右側にマリアとヨセフ、左側に東方の三博士がかけつけている。

祭壇と十字架 

この日も結婚式が立て続けに行われていた。邪魔をしないように、静かに見学。特に信者で無くても中の見学はOKだそうです。じゃなければ、私は見れなかったし。

聖母マリア

この大聖堂自体が聖母マリアに捧げられたものですので、しっかりマリア様もいらっしゃいます。残念ながら、聖遺物はないようですが・・・。すぐそういうことを期待してしまう私。俗物だなあ~(自爆)。

関連リンク
カトリック関口教会
司教座聖堂

関連ブログ
posted by alice-room at 15:11| 埼玉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 【旅行 散策A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
タイトルから、てっきり日本にも、ルルドの泉のような奇蹟の泉が存在したのかと期待したら、まさかルルドの泉を再現したものとは予想外でした。(笑)
都内に住んでいたら、早速見物に行くのですが、ちょっと遠くて残念です。いろいろ楽しいものがあるものだと感心しました。
Posted by lapis at 2005年12月04日 15:53
そういえばそうですよね、期待させてしまいましてすみません(笑顔)。でも本当にいろんなものがあるものです。私も友人に教えてもらったのですが、驚きました。
Posted by alice-room at 2005年12月04日 21:04
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック