接続障害の診断をしてみると、pingは通っているので物理的には接続されているようだ。outlookexpressも駄目。しかし、ルータは、「接続」と表示されている。
一度、ルータを外して直接接続しても状況は変わらない。
一応、基本となるLANケーブルの接続が緩んだかをチェック。これも当然問題なし。
関係はないと思うが、メモリを増設したばかりなので凄く気になる。同じく基本となる「システムの復元」も試したが、効果なし。
うわ~ん、泣きたくなる! システムドライブはまるごと20GBぐらいバックアップをとってあるのでそちらと入れ替えれば問題は解消するのは確実だけど、PC自体は全く問題がなく動いており、ネットだけつながらないのが不思議でしかたがない。それは最後の最後の手段としてとっておくことにする。
プロバイダーの障害かと思い、10時間後に再度試してもネットにつながらない。いよいよ焦る。ネットができない生活というのは、なかなかに恐怖だ。知らぬまにネット依存気味になっていたらしい。そんな自分に気付き愕然としつつも、元テクニカルサポートのプライドもあり、再挑戦する。
以前、仕事でわざと特定のスパイウェアに感染させた時、winsockを破壊し、ネットに接続できなくする症例があったのを思い出し、spybotやad-awareを試す。問題なし。
HDDの不良による可能性も鑑み、チェックディスクをかける。やっぱりネットにつながらない。
いい加減、うんざりしつつ会社から帰宅後もいじっていた。そして試しにファイアウォールを切ったら、なんだ!つながるジャン!
どうやら、ファイアウォールが原因だったらしい。だから、pingは通るわけね。納得! 障害原因の切り分けの段取りが悪かった自分が情けない。
zonealarmの設定をいろいろいじるが、やっぱりこれを起動しているとネットにつながらないので一旦アンインストールして再インストールすることにした。
で、zonealarmのサイトを見ていたら・・・以下のような注意を発見した!ZONEALARM SECURITY ADVISORY
Severity: Highまさに、この症状ジャン! 突然ネットに接続できなくなるんだもんなあ~。原因は Microsoft Update のバグらしい。
Workaround to Sudden Loss of Internet Access Problem
Date Published : 8 July 2008
Date Last Revised : 9 July 2008
Overview : Microsoft Update KB951748 is known to cause loss of internet access for ZoneAlarm users on Windows XP/2000. Windows Vista users are not affected.
Impact : Sudden loss of internet access
Platforms Affected : ZoneAlarm Free, ZoneAlarm Pro, ZoneAlarm AntiVirus, ZoneAlarm Anti-Spyware, and ZoneAlarm Security Suite
あまり知られてないが、マイクロソフトのupdateのたびに、OSに元々あったバグが表面化し、他社のソフトウェアの機能が制限されたり、不具合を生じたりというのは、結構多かったりする。
元々のOSがバグだらけだからねぇ~。そのしわ寄せで、他社の製品もあわててパッチを提供したりする羽目になるんだよねぇ~。あれって本当に大変なんだ。お客は原因が分からず、マイクロソフトではなく他のソフトウェア会社にクレームつけるからね! マイクロソフトの製品のバグだと言っても、信じないし・・・。
今回、自分がその犠牲者になってホトホト参りましたが、やっぱりメインとサブで環境を変えて所持していないといけませんね。つくづく考えさせられました。
あっ、結局私は、先ほどのサイトに書かれていたように最新のものをインストールして問題を回避しました。英語バージョンで少し使いにくいけど、まあ、無料なんでヨシとしておきます。
英語が苦手な人は、いっそあきらめてwindowsのデフォルトのファイアウォールで我慢しておくのも一つです。hotfixアンインストールするのも微妙だしねぇ~? 間違ってまたインストールしちゃいそうだし。
とにかくネットにつながって一安心!!
当方では、ファイヤウォールはNECのPCGATE
でしたが、基本モジュールが同じ?
(同一のサービスが起動)でしたので、PCGATEを
アンインストールし、ZoneAlarmをインストール。
再起動にて復旧いたしました。
その後、ZoneAlarmをアンインストールしましたが
問題なく動作しております。
有益な情報提供、感謝いたします。
コメント有り難うございます。
こちらこそ、少しでもお役に立ったのなら幸いです(笑顔)。私自身も、不具合があるとしばしば検索してネット上の情報に助けられた経験があるので誰かにお返しできて、嬉しいです♪
特にエラーコードやエラーメッセージなどは、英語で検索するとメーカーでさえも把握してないレア情報が個人ブログにあったりするので驚く事が多いです。
いやあ~、こういう善意がネットを通じてうまく利用できる世界は本当に素敵ですね。嬉しい限りです。