2005年12月07日

印刷博物館コレクション展

印刷博物館コレクション展

またまた行ってきました印刷博物館。いつ行っても人がほとんどいなくて、ゆっくり見れるのがいいですね。デートにお薦めです。まあ、それはおいといて。

展示されているのは、もともと所蔵しているものなんですが、疱瘡(ほうそう)になるのを防ぐ護符として赤一色で印刷された疱瘡絵や、多色刷りの麻疹(はしか)絵。大地震を描いた鯰絵とか、個人的には結構好きな印刷物があって楽しかったです。満鉄絡みのポスターとか、かなりレアっぽいものがあり、何気にそそるモノが多かったです。

フランスの百科全書なんかには、ローマ字で日本語の発音まで記されていて、とにかく何でも知識を集めることに夢中になっていた当時を偲ばせるものでした。

そうそう、浮世絵をする実演もやってました。体験もできるんですが、面倒なことをしたがらない私は、そのままスルー。

久しぶりに凸版さんが誇るVR(バーチャル)シアターで唐招提寺を見ました。いつもながら、映像が本当に綺麗!! これだけでも見る価値ありますよね。前も書いたような気がしますが、是非これで世界遺産をドンドン撮っていって欲しいなあ~。個人的願望としては、バチカンの禁書図書館とか見せてくれると嬉しいんですが・・・(笑)。

さて、今週はどこに行こうか? 枕元に積み重ねられ、倒れてきそうな本に埋もれながら考えている私。

関連ブログ
印刷革命がはじまった:印刷博物館企画展
ヴァチカン教皇庁図書館、古文書をデジタル解析する共同研究で調印
posted by alice-room at 00:40| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 【芸術】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック