2008年09月15日

日光散策シリーズ~日光東照宮(20080904)

nikko0904a.jpg

今年の夏は、給油サーチャージを嫌って国内旅行にしました。日光は毎年一、二回は来ていますが、今回はツレと一緒なのでオーソドックスな場所を中心に行ってきました。

宿に荷物を置いた後は、神橋からスタート!
以前は将軍や勅使等しか渡れない神聖な橋で、庶民などが渡ることなど許されなかったという橋です。

数年前に塗り直し&修繕されたはず。聞いたところでは、まだ塗り直した朱が馴染んでいないらしく、色がくすんでいたりする。もうしばらくしないと、いい色合いが出てこないそうです。

nikko0904b.jpg

五重塔。こちらはいい色出てますね。

nikko0904c.jpg

いやあ~、実に綺麗ですね。金色が鮮やかです。日光東照宮って、この彫刻が繊細で職人技が光っていて好きなんですよ~。

nikko0904d.jpg

余計なことは、聞きませんし、言いませんし、見ませんもん! 世の処世術? 本当は、そういう意味じゃありませんけどね。ご存知無い方は、調べてみて下さいね。

nikko0904e.jpg

苔蒸した灯籠の緑もさりげなくスキ。写真が小さいから分かり難いですが、実に細かい彫刻ですよ~。

nikko0904f.jpg

こ、この鮮やかさがなんとも言えません。

nikko0904g.jpg

300倍ぐらいに拡大しないと、伝わらないんだろうなあ~。この彫刻群は圧巻です! 外国の人がいかにも好きそうな感じです。

nikko0904h.jpg

二荒山の霊泉です。日光は豊富な湧き水が有名ですからね。霊験あらたかなお水です。でも、ちょっと生ぬるいんですよねぇ~。他のところにもあちこちで湧き水がありますが、そちらはすっごく冷たいのにね。不思議?

nikko0904i.jpg nikko0904j.jpg

夜は、ツレが持ってきたイスラエルのワインで。なんかあちらの飛行機内のファーストクラスで出てくるワインだそうです。

アラジンのランプのマークが特徴的。ワインで血の巡りも良くなり、愉快な一日の締めくくりとなりました(笑顔)。

日光散策シリーズ~奥日光 戦場ヶ原(20080905)
日光散策シリーズ~旧田茂沢御用邸、日光真光教会(20080906)
上記へ続く。

ブログ内関連記事
日光 戦場ヶ原(8月31日)
posted by alice-room at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 【旅行 散策C】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック