2008年09月15日

日光散策シリーズ~奥日光 戦場ヶ原(20080905)

日光散策シリーズ~日光東照宮(20080904)からの続き。

nikko0905a.jpg

日光東照宮の翌日は、早起きして宿にあった露天風呂に入ってから、奥日光の戦場ヶ原へ。午前中は結構ガスっていましたが、幸い雨も降らず、午後には日差しもいい具合に射してきて絶好の散策日和となりました。

当初、山はこんな感じでした。

nikko0905b.jpg

湯滝です。ここ数日は、夕方以降はずっと雨の為、水量も豊富で勢いが強いです。

nikko0905c.jpg

この辺りは、湿地帯で苔の生育がいいらしく、樹木の至るところ、緑の絨毯がびっしりでした。

nikko0905d.jpg

この樹のごつごつ感と苔の感じが、たまらないですねぇ~。

nikko0905e.jpg

木橋を渡って・・・。

nikko0905f.jpg

川の側の木道を歩いていきます。

nikko0905g.jpg

流れの中にも緑の草草が生えています。

nikko0905h.jpg

いつ行っても、ここのビューポイントは絶景ですね。宿を出る時に買ってきたパンや飲み物をとって、一休み。

nikko0905x.jpg

綺麗な蝶も水辺で一休みしていたみたいです。

nikko0905j.jpg

この水面に一部が沈んだ樹木や、真っ直ぐに枯れたままの立ち木などが、実に風景として映えますね。

nikko0905k.jpg

40、50分も休憩したら、再び歩き始めます。今回は、本当に歩いている人が少なく珍しかったです。天気が雨の降りやすい微妙な故でしょうか? 前日の晩も強い雨だったし。

おかげで、空気も澄んで一旦日差しが射すと、こんなに清々しい空気です。

nikko0905l.jpg

人の手が入らない天然の小川、天然の自然って感じですね。

nikko0905m.jpg

木道を挟む枯れ木が、いい味出してます。

nikko0905n.jpg

緑に囲まれた道。人がほとんどいなくて、大変な幸運でした。

nikko0905o.jpg

この景色も好き♪ 小さくて分かりづらいですが、川の中ほどに倒木が手前・中・奥と3本もあったりします。

日光散策シリーズ~旧田茂沢御用邸、日光真光教会(20080906)こちらへ続く。

ブログ内関連記事
日光 戦場ヶ原(8月31日)
posted by alice-room at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 【旅行 散策C】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック