
例年通り、神田の古本まつりへと行ってきた。まずは、いつも行くロシア料理を食べて軽くウォッカを2杯ショットで飲んで、テンションを軽くあげてから向かう!
今回は、他に用事があったので出掛けるのが遅れたのでいつも以上の混み具合にいささか滅入る。だって、人が多くて本がゆっくり見れないんだもん。
しかたないので、人の間からタイトルだけを垣間見て、掘り出し物がないかとうかがうので精一杯。定価の50%offなどもたくさんあったが、欲しい本でなければ意味無いしねぇ~。
すずらん通りは、出版社ごとに分かれているのでおおよその推測がつくのでめぼしいところはしっかりと、そうでないところはほとんど素通りでチェックしていく。

その後は、通常の古書店の並びへ。先々週に店の中は見ているので、歩道沿いに並んでいるところだけを流れに負けずに覗き込む。いやあ~、不況のせいかマスメディアのせいか、いつも以上に盛況のようだ。でも、私の欲しいマイナーな本はあまり無い。
まあ、読むだけなら先週もうろついていたが、国会図書館で読めばいいんだけどね。気に入ったものは手元に置いておきたいんだけど・・・。
今回の収穫本:
「ダーティペアの大活躍」高千穂遥
「ダーティペアの大冒険?」高千穂遥
「敵は海賊」神林長平
「るんるんカンパニー」とり・みき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、サイン本
「ゴシック美術形式論」・・・綺麗な割に、値段が格安だった
「THE ALHAMBRA AND THE GENERALIFE」・・・洋書だがアルハンブラ宮殿の解説書
まあ、掘り出し物は無かったけど、去年買えなかった本が買えたので良かったです(笑顔)。しかし&しかし、欲しい本は見つからなかったのでネットで探さないとなあ~。
またまた本の置き場所に困る日々です(鬱)。

その後は、上野の国立博物館へ行って「親指のマリア」1点だけを見た後、芸大の図書館で展示されているケルズの書のファクシミリ版を見てきました。
夜は、お刺身の美味しいお店で日本酒を飲んで楽しく過ごしました♪
ブログ内関連記事
第48回東京名物・神田古本まつり
第48回東京名物・神田古本まつり~其の二
神田古本まつり 10月29日