どうせ、家と職場の両方でPCは常に触れてるし・・・。
キングジムのポメラが微妙だったりする。ずっと注目していたし、実物もいじってみたんですが、どうしてもアレに2万円以上かけるのには、抵抗感があって。デルやHPが出してくれれば絶対に1万円以下にできるだろうけど、ニッチ過ぎて手掛けてくれないだろうなあ~。はあ~、残念!
気がつくとPCパーツを見ていたりする。
すると、既にHDDが一杯で困っていた私には、すぐにでも役立つHDDの膨大な容量が目に付きました! ソフマップのネット限定品で1TBが8千円!! これって凄くない?!

サムソンの製品サイト(HD103UI)
【スペック】去年の6月末に九十九電気で購入した日立のバルク品HDD(HDT725032VLA360)は320GBで7999円。その三倍の容量で正規リテール品が限定品と言っても7980円(3千円以上送料無料)だもん!
Drive Configuration
Capacity * 1 TB
Interface Serial ATA 3.0Gbps
Buffer DRAM Size 32 MB
Byte per Sector 512 bytes
Rotational Speed 5400 RPM
Performance Specifications
Average Seek time(typical) 8.9 ms
Average Latency 5.52 ms
Data Transfer Rate / Media to/from Buffer(Max.) 140 MB/sec
Data Transfer Rate / Buffer to/from Host(Max.) 300 MB/sec
Drive Ready Time(typical) 12 sec
Reliability Specifications
Non-recoverable Read Error 1 sector in 10^15 bits
Start/Stop Cycles 50,000
Acoustics
Idle 2.70 Bel
Performance Seek 2.90 Bel
いやあ~、メモリの価格暴落速度も恐ろしいが、HDDも凄いとしか言いようがないですね。1TBでこの価格ってねぇ~。業界関係者でなくって本当に良かったと思います。
それはそうと、思いっきりの価格下落の恩恵をこうむろうと考えた私ですが、調べてみるとHDDメーカーの定番の WESTERN DIGITAL とかも同じ価格であったりする。
まさかサムソンがHDDを出しているなんて、知らなかったので、定番メーカーの方がいいかなあ~と思っていたのですが、ネット上のレビューを見ると、断然サムソンのこちらのHDDの方が静からしいです。WESTERN DIGITAL が結構うるさいそうで静音性では駄目みたい。
実はバルク品で購入した日立のHDDは、PCに内蔵しているんですが、そちらは日立のサイトで提供されているツールを使用して静音性を向上させてます。比較してみると、その日立のHDDよりもサムソンの方がはるかに静か。
今後、使用を継続して安定性とかも確認してみないと分かりませんが、サムソンのこのHDDって、結構、当たりだったかも?(笑顔)
ちなみに、外付け用アルミボディケース(GW3.5AI-SU2)の中にサムソンのHDDを突っ込んで、USB2.0で使用していますが、実に快適です。
さすがに1TBのフォーマットなんで、パーティションを300、300、400GBと三つに切った後、あちこちの外付けHDDからバックアップ用にデータをコピーしてたら、トータルで8時間以上かかったかな?
気が遠くなりそうでしたが、その間、使用していてもほとんど熱くもならなかったし、感動しました!(まあ、冬で室温が18~20度だったこともあるかもしれないが)
むしろデータの移動元である外付け用のバッファローHDD(320GB)の方が熱くなってたもの。しっかし、静かだなあ~。サムソンのスペック表にも書かれてますが、Acousticsの項目で Performance Seek 2.90 Bel だもんね。
でも、まだまだデータの分散したHDDから、整理していかないといけないんだよねぇ~。大変だあ~。