2005年12月31日

群馬温泉三昧(川原湯・小野上・伊香保)

川原湯温泉 王湯

連れと大宮で合流し、高崎経由で川原湯温泉へ。ここには、もう何度も行っているんだけど、八ツ場ダムが出来ると川底に沈んでしまい、失われてしまう温泉だからね。入れるうちに思い出を作っておきたいものの一つ。共同浴場の王湯がいいかなあ~。聖天様の露天もいいけど、王湯の斜面に付き出した露天温泉も好き♪ いつ行ってもほとんど人がいなくて貸し切り状態。今回も誰もいなくて一人でぽつ~んと温泉につかってました。

川原湯温泉 ケロリンの桶

ここはアルカリ性の温泉で、源頼朝が発見したと伝えられる古くからの温泉。今でも源泉の温度がかなり高くて、水で埋めないと熱くて入れないくらい。たま~に水道の蛇口が止まっていると熱湯になっていて困ってしまう時もありますが、基本的にいい感じの温泉です。僕は割合好きな温泉ですね。少し追加料金を払えば休憩所も使えるし、のんびり過ごしてもいいですね。内湯もあるんだけど、ここはやっぱり露天でどうぞ!! このケロリンの桶も定番過ぎてなんかスキなんだよねぇ~。

川原湯温泉駅

できればもう少しのんびりしたいところでしたが、いろいろと忙しかったので1泊2日とささやかな温泉旅行です。時々、積雪が多いと止まってしまう吾妻鉄道。若干、雪はありましたが、天気も良くいい温泉日和です(笑顔)。

川原湯温泉駅のホーム

秋には吾妻渓谷の紅葉が有名ですが、普段は観光客もほとんどいないとっても静かな温泉街です。ひなびた感がなんとなくいいんだよねぇ~。

小野上温泉駅

さて、あわただしくハシゴ湯を敢行する私達は、川原湯を後にするとさきほど通った小野上温泉駅へ。実はこの温泉も何度も来てたりするのだが・・・。

小野上温泉

なんと言っても駅前にあって駅から一番近い温泉じゃないかな? ほんと駅から歩いてすぐだったりする。楽でイイ!ここの温泉はアルカリ度がそこそこ強くPH8.8ぐらいだったかな? せっけんと同じように洗浄力が強くて肌が綺麗になるから美人の湯というんだと思う(未確認情報です)。実際に温泉に入ると、ヌルヌル感がしっかりあり、ゆったりした湯船でのんびりと温泉を満喫できます。休憩所でごろごろ寝てもよし、勿論私は生ビールともつ煮や定食をつつきながら、のんびりと休憩。たっぷり休憩した後は、もうひとっ風呂浴びて渋川に戻って宿泊です。

小野上温泉

駅前から、この大きなタンクがすぐ目に入ります。のんびり温泉を楽しむにはお薦め! 温泉に使って、ビールを飲んでつまみをつまんで読書三昧。これぞ、日本の冬の過ごし方でしょう(ニコニコ)。

伊香保、ロープウェー乗り場の展望台より

さてさて、翌日(今日)です。やっぱり山の上は寒い。渋川駅からバスで20分。あっというまに雪に囲まれた景色です。ロープウェー乗り場の展望台より。

温泉街にたたずむ蔵

温泉街を歩いていたら、ふと目に入った蔵。さてさて、中にお宝でもあるのでしょうか?

伊香保神社に続く石段通り

伊香保に来ると、みんなが必ず一度はあるく石段です。ここを歩きながら、通り沿いにある温泉まんじゅうをついつい買って食べてしまうわけです(笑)。まんじゅうは美味しかったけど、やっぱり伊香保ってサービスがいまいち。草津に比べて負けているのは、温泉の質だけではないようです。何度か行っても、いつもイマイチ感があるのは否めません。両方行くと、すぐに違いが分かります。さびれてしまうのも分かる気がする・・・。

伊香保神社

歴史は古いのにねぇ~、この神社も。

絵馬 恵比須様と大黒様

絵馬だけは、シンプルながらもいいね。こういうのスキ! 定番中の定番、恵比須様と大黒様のダブルネームです(笑)。

石段の湯

伊香保に日帰りで来ると、ここの温泉に入る人が一番多いんでしょうね。いつも人がいっぱいで混んでいるけど、さすがに今日はすいていました。さすがに三十日だしね。しかし&しかし、温泉で有名な伊香保にしては小さな湯船だし、ちょっとなあ~。何よりも泉質がどこにでもある程度だし・・・。

草津は、設備が古くてちょっと不満があったりするのも多いのだけど、泉質だけはピカイチ!! 無料で入れる共同浴場もたくさんあるけど、伊香保では見つけられなかったなあ~。どこが温泉街なのやら? 伊香保は源泉の温度は42度ぐらいしく沸かして温度を上げてるようだし、やっぱり伊香保はパスしていいかも。草津か赤城の湯に行こうっと!

個人的には別府と草津の温泉がお薦め!! 今まで全国の温泉をだいぶ入ったけど、共同浴場の温泉が良いところって泉質が絶対にいいもんね。体に効きそう。青森の酢ガ湯もかなりいいんだけどなあ~。

温泉街のストリップ

帰る途中で見つけた看板。お約束の温泉街のストリップです。まだ、本当にあるんだろうか?もう街中では失われた文化のような・・・(合掌)。

年末の大掃除で、雑用をいっぱいしたので腕がパンパンに張っていた筋肉痛の私には、本当にいい骨休めになりました。温泉をハシゴした甲斐があったか、筋肉痛もほとんどなくなりましたし(笑顔)。いい年を迎えられそう・・・。

関連サイト
川原湯温泉観光協会HP
小野上温泉
伊香保温泉、石段の湯
posted by alice-room at 00:15| 埼玉 ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | 【旅行 散策A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは!

素敵な温泉の旅ですね!私は露天には行ったことはあるけど、旅館のうち風呂や、学生時代はみんなでいっせいに入る温泉だったし(楽しかったけど)こう、まったーり出来るというの、いいですよね、2006年はどこかいってみようかなぁと思っています。
もうお掃除終ったなんていいですね!

良いお年をお迎え下さい!
いつも凄い知識量&読書量、エントリのクオリティでいつも「おおーっ」と言いながらROMさせていただいています。
ちょこちょこコメントやTBさせていただき、2005年はありがとうございました!

来年もさえたエントリーの数々日参して読ませていただきたく思っています。
Posted by めりの at 2005年12月31日 01:52
めりのさん、本当にいつもコメント有り難うございます。他にもいつも読んでいて下さる皆さんも有り難うございます。

私は冬というか寒いのが苦手で、どうしても冬の間は温泉中心の旅か、暖かい外国の旅になってしまいます。友人と出掛ける旅もいいですし、一人でふらっと彷徨っている旅も大好きなんです♪

相変わらず偏った趣味の内容で好き勝手に書き散らかして頂いていますが、これからも宜しくお願いします。めりのさんも良い御年をお迎え下さ~い!! 来年も楽しくて素敵な年になるといいですね、お互いに。

本当にどうも有り難うございました。ちなみにこれから私はまたもやたまっている本との格闘です。よみかけだけで4、5冊あるもんで(苦笑)。
Posted by alice-room at 2005年12月31日 10:38
alice-roomさん、こんばんは
雪がほとんどない暖かそうな風景、憧れます。
温泉に生ビール良いですね!出不精の僕も、思わず出かけたくなりました。(笑)

今年は、大変お世話になりました。
ここまで、ブログを続けてこれたのもalice-roomさんのおかげだと感謝しております。
来年もよろしくお願いいたします。
Posted by lapis at 2005年12月31日 20:42
こんばんは、lapisさん。こちらこそ、いつもいい刺激を受けながら、ブログを楽しく続けられました。本当に有り難うございます。

雪を見るのはいいですが、lapisさんのところは結構雪が多くて大変そうですね。勿論、いいところと悪いところ、両面があるのだと思いますが。寒いと、ついつい温泉でビール。定番に走ってしまいます(笑顔)。

今年もあと少しですが、お互いに良い年を迎えたいですね。来年も宜しくお願いします。来年も益々、楽しく行きましょう♪♪

Posted by alice-room at 2005年12月31日 22:47
alice-roomさん、はじめまして。
トラックバック、どうもありがとうございました!
吾妻渓谷の景色は、すごくキレイな印象でした。
川原湯温泉はダムの底に消えてしまう運命とのことで少し寂しいですが、ダム湖の風景もまた楽しみになるかも知れませんね。
また時々、ブログ見させていただきますね。
Posted by 駅は世界 at 2006年01月01日 23:37
駅は世界さん、こんにちは。コメント有り難うございます。吾妻渓谷の景色は、本当に綺麗ですよね。今後も、時々行って失われていく風景を目に焼き付けていきたいと思います。おっしゃるように新しい風景もそれはそれで素敵かもしれませんね。そちらも楽しみですね。これからも宜しくお願いします。
Posted by alice-room at 2006年01月02日 14:13
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

川原湯温泉駅
Excerpt: 群馬県長野原町/JR吾妻線{/arrow_r/} 「駅は世界」一覧はこちら 川原湯温泉駅 駅前には国道と温泉街 駅の中へ ホーム 跨線橋から長野原方面を望む。日差しが眩しい… 振..
Weblog: 駅は世界
Tracked: 2006-01-01 23:38