2009年01月09日

「図解版 夢に日付を!」渡邉 美樹 あさ出版

先日読んだ同名の本「夢に日付を! 」を図解し、内容を簡素化したもの。エッセンスは、元々の本から欠け落ちてはいないものの、分かり易さとのトレードオフで、いささか内容が薄っぺらくなった気がする。

元の本が十分に理解し易く、実践性の高いものだったので私的にはこの本不要でした。どちらかと言うと、私はこちらではなく、最初の方をお薦めします。

初読時は図書館本を読んでいましたが、現在は改めて購入して再読しています。腰痛が悪化して、帰宅後何もできないことを言い訳にして、もう日々の目標の実施を怠けてしまっている自分がいます。情けないなあ~私(涙)。

もう一度、最初の方の本を読み返して、頑張ってみよっと! 辛い時こそ、あと一歩の努力ですね。読んでないC言語の本が5冊近く溜まっているし、SQLの本も読みたいが、とにかく3月まではC言語を頑張らねば。

で4月からSQLをやって、秋以降は、新天地へ!!
やりたいことがあり、すべきことも分かっているんだから、とにかく少しでも前に進まないといけませんね。人である以上、悩みは尽きませんが、愚痴っているだけの人にはなりたくないので、とにかく、勉強&努力をせねば!

しかし・・・腰が痛い・・・(涙目)。仕事続けられるんだろうか・・・? ふう~。

あっ、余談ですが、著者は素晴らしい理念を持つ経営者と本当に尊敬したくなるほどだが、経営しているお店はイマイチだと思う。居酒屋としての大手チェーン店で、コストパフォーマンスはそれなりにいいとは思うけど、店によってサービスの質がバラつき過ぎ。

何度か利用した事があるが、結構いい店とかなり最低に近いサービスの店が何件かあった。正直、大切な人を連れていきたい店ではないと思う。

種々の活動もいいだろうが、個人的には、是非足元のお店を見直した方がいいのでは?と思ってしまう。同チェーンのフライデーズもアメリカのものと比べると・・・?大いに疑問の余地がある。

素晴らしい経営者だと思うが、本業が疎かになっているような気がしてしまう。本に感銘を受けただけに、そのギャップが大変残念に思えてならない。まあ、余計なお世話なのだけどれど・・・。
【目次】
渡邉美樹ロングインタビュー「夢を追うことが、人生そのもの」
第1章 「6本の柱」で人生を考える
第2章 夢を叶えるために大切なこと
第3章 夢を「思う」だけでなく「形」にするための手帳術

図解版 夢に日付を!~夢実現の手帳術~(amazonリンク)

ブログ内関連記事
「夢に日付を!」渡邉美樹 あさ出版
ラベル:書評
posted by alice-room at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 【書評 実用・ビジネスA】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック