2009年02月04日

「ビジネスプロフェッショナルの仕事力」日本経済新聞出版社

いわゆるこの手のビジネス書を読んだことがない人なら、価値があるかもしれませんが、普段からこういう系のハウツー本 or ノウハウ本を読んでいる方には、お薦めしません。

章毎に異なった人が書かれていますが、どっかの雑誌で何度も見たような人が多く、書かれている内容もかなり使い回しになった内容です。某勝間氏やレバレッジの人とか・・・。

そもそも分量の少ないビジネス書ぐらいは、横着をせず、著者が一冊ちゃんと書いているものを読んだ方がいいです。1冊が章になっている分だけ凝縮されているのではなく、薄っぺらくなっている感じです。

outputたる結果から考えて、それに役立つスキルを身に付ける。でもって結果を出すとか・・・まあ、何を今更なこととかばかりです。特に戦略的にどうとか仰々しい修飾語や前置きばかりで、正直使えないって感じがします。止めといた方が無難。

見覚えのある部分を飛ばして、知らない部分だけ読んでも20分もかかりませんでした。そして、知らない部分については、自分で役に立ちそうと思えた気付きは全く無しでした。

以前も似たようなビジネス書をまとめたような本を何冊か読みましたが、一冊として価値を意味出せるものはありませんでした。本書もタイトルだけで決めて失敗したクチです。

同じ読むなら、定評ある(とりあえず売れていて評判の良い)ビジネス書を読んだ方が良さそうです。
【目次】
第1章 情報を使いこなす力量で差がつく
第2章 ライバルの前例をレバレッジする
第3章 ナレッジを発信して相乗効果を狙う
第4章 チームを活性化させる情報の仕掛け
第5章 “心”が消費と生産をクリエイトする
第6章 ウェブ革命が働き方を進化させる
第7章 情報が錯綜するなかで決めきる力
特別付録 ツールを使って情報活用を実践する
ビジネスプロフェッショナルの仕事力(amazonリンク)


ブログ内関連記事
「仕事が速くなる技術」『THE21』編集部 PHP研究所 本書同様、使えない本
「レバレッジ時間術」本田 直之 幻冬舎
「100億稼ぐ仕事術」堀江 貴文 ソフトバンククリエイティブ
「残業ゼロ」の仕事力 吉越浩一郎 日本能率協会マネジメント 出版情報事業
「夢に日付を!」渡邉美樹 あさ出版
「トヨタ流最強社員の仕事術」若松義人 PHP研究所
posted by alice-room at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 【書評 実用・ビジネスB】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック