2009年03月07日

XP(英語版)&ドライバーのインストールと設定変更、高速化

デュアルコアPCの自作(R11S4MI-BA)②の続き。

ubuntuを入れてしばらく遊んでみたのが前回まで。ネットやメール、動画鑑賞ぐらいは問題無し。

OSとしてXPのprofessionalは購入済みだが、結局、今週中に届かなかったのでとりあえず、手元にあるXP homeのプロダクトキーは余っているのでそちらのインストールを試してみようと思う。

日本語版のhomeのインストールCDは持っているのだが、ネットで調べていたらXPってマルチ言語対応なんですね。知らなかった!

ちょい苦労して英語版のXPのインストールCDをGET! 

どうせ、余っているおもちゃPCということで早速ubuntuの入っているATOM330PCにインストールしてみることに決定
(我ながら暇人だなあ~。先週末に会社のPC2台にOSをインストールしたのだけれど、まるでキッティング専門の業者になったような気がする・・・なんだかなあ~?)

ほお~当たり前なんだけど、インストールのインストラクションとかみんな英語だ(当たり前ですね)。基本、日本語版のインストールと変わるところはありません。

インストール時に変更するのは、以下の点ぐらいかな。
・キーボードや時計の時刻設定の場面で、「region and language options」のLanguagesタブで「Install files for East Asian languages」にチェックを入れると、日本語が追加され、選択できるようになる

・後はどのタイミングだったかな?
「Text service and input languages」のDetailsの中で日本語選択し、キーボードも日本語のになってればOK
現地語版Window XP/Vistaの日本語化
こちらに分かり易く説明されてますね!

私の場合は、勘で適当にいじっていたら、出来ましたけど(オイオイ、適当過ぎ~)。

OSの後、PCについてたドライバーをインストール。

そうそう、windowsのupdateをしに行くと、英語で表示されるので「設定の変更」のとこで日本語を選択するのもお忘れなく。SP3に問題なく更新されました。

ようやくoffice2003のprofessionalを入れて、update完了。word、excel、accessをそれぞれ起動するが、日本語のものと全く同じ表示ですね。へえ~。

これで基本はOKなのですが、セキュリティー関係の問題があるので、spybotとAVGを入れて、HDD全体にスキャンをかける。

あと、IEのセキュリティレベル等をカスタマイズ。履歴等もすぐ消すように設定。メインは高速で動くchromeにしたいのでそちらもインストール。

ようやく快適さが増してくるが、まだまだ!!

vectorから、「Win高速化 PC+」を落としてインストール。高速化設定。

その後は、コンパネの「パフォマーンスとメンテナンス」で視覚効果をいじる。カスタムで見た目の快適さは維持しつつ、極力無駄な効果を外す。目に見えて、体感速度が向上。本当にサクサク動くよ~。

さて、ここまできてから「サービス」で不要なサービスを極力無効にする。これ素人はあまりやらないほうが安全です。念の為。私も素人だけど・・・(苦笑)。たまに使う可能性があるのは、停止した後、手動にしておく。自動は極力避ける。

その合間にさりげなく、ドライブもインデックス化もチェック。

でもって、いよいよ高速化は最終局面へ。ccleanerを探してきて、不要ファイルを削除。この段階でも不要ファイルあるんだよねぇ~。

ここいらでデフラグもかけておく。

ようやくこれで綺麗且つ高速な快適サクサクPCができたりする!!

増設用HDDのユーティリティーでついてきた true image をインストール。これでこないだ買った1TBの増設HDDにバックアップファイルを作成する。容量8GBほどで4、5分。

出来上がったものにベリファイかけて問題ないことを確認して全て完成。わ~い♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とここまで完成させておいて、これらは全部消去するお遊び用だったりする。今日これだけで一日終わってね。私って、間抜けっぽいことに気付き、いささか落ち込む。

まあ、いいや。いつでもバックアップファイルで復活できるので、安心して本来のXPのprofessional届いたら、そちらでインストールしようっと。

明日は舞台観劇で、何もする暇ないだろうしね。来週の月曜日にaccessのVBAが一つ完成するので、火曜以降はexcelでツール作成するかな?

なんかしらない間に依頼されているプログラムが溜まっているのだけれど・・・ふう~。今月中に終わるのだろうか???

あっ、C言語の本も読んでない。写本の本も手付かず、シャルトル本も途中だし・・・。PC自作で遊んでいる場合でもないんだけど、こういうものを作ったり、いじくったりするの好きなんだよねぇ~。

日経ソフトウェアの4月号もまだ読んでな~い。なんだかな、私って?! それなのに「とある魔術の禁書目録」だけしっかり21話まで見て、R.O.D も9巻まで読了。

ブログ内関連記事
PCの切替器
デュアルコアPCの自作(R11S4MI-BA)①
デュアルコアPCの自作(R11S4MI-BA)②
ラベル:XP OS 自作PC
posted by alice-room at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 【備忘録B】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック