
月岡芳年展 専修大学特設サイト
いつも拝見しているtakさんのブログで芳年の情報があったので、早速土曜日に出掛けてきました。
芳年大好きっ子としては、何はともあれ、百聞は一見に如かず!
実は、行く途中、大学構内で9号館を探していて迷ってしまったのですが、親切な学生さんに道案内して頂きました。大変感謝です(笑顔)。
そういやあ~、うちの従兄弟がこちらの大学出身だったなあ~とか、一緒に行ったツレのおじいちゃん(or ひいおじいちゃん?)だったかがここの理事だったとかというので少しは縁があるのかしらん?
駅からはちょっと遠かったのですが、校舎の屋上から見渡す眺めはなかなか良かったです。8Fか9Fだったかな? 最近の大学は立派なビルなんですね。私立はやっぱりお金持ち~♪
国立大学二つ行ったが、うちの大学は、なんもなかったからなあ~。図書館の蔵書が足りないって! 本ぐらいは、買ってくれよぉ~。まあ~、いいんですけど・・・。
おっと、関係のないことばかりで失礼。
さて、本題。
わざわざ手間かけて、出掛けただけの価値はありました。しっかり芳年のいろいろな作品が展示されていて、嬉しい~♪
美人画、婦人図とかは、まあ、特になんとも思いませんが、「新形三十六怪撰」の二十四孝狐火乃図とかは実に色鮮やか&艶やか。こういうの好きなんですよ~(満面の笑み)。私の自宅の机のデスクマットには、さぎむすめが印刷物が挟まれてますもん!

あと、定番中の定番ってなカンジの「奥州安達ヶ原ひとつ家」のおどろおどろしい作品もしっかり展示されております。うわあ~もう、こういうの大スキでワクワクしちゃいます。
他にも血まみれ芳年の名に恥じない(?)作品も展示されていますよ~。
ただ、今回の展示は、そういった方面に特にこだわることなく、絵師としての芳年像を見せようとしているようで非常にバランスがいい展示だと思いました。

「月百姿」なんて、もうファンタジーの世界ですよ~。孫悟空ありぃ~の、竹取物語ありぃ~のってネ。
土曜日というのもあるでしょうが、ほとんど人がいません。実にゆっくりと展示を満喫できました。しかも無料です。芳年好きなら、観に行って損はないと思いますよ~。ちょいアクセスが面倒なのが玉に瑕ですが、気分が学生時代に戻ります(年寄り臭い台詞だ)。
そうそう、専修大学のサイトで壁紙や携帯の待ち受け画像も配布されてます。展示会場には綺麗な栞も提供されていて、ちょっと得した気分。
お近くの人には、お薦めですね。
以前、別なところでやっていた芳年展などでは、それなりの入場料金取る割に展示物が全然たいしたことなくて、騙されたと思うことがありましたが、こちらはそんなことありませんので、十分に楽しますよ~。ただ、24日までだったかな?会期がもう残り少ないので行く方はお急ぎ下さい。
久しぶりに見たけど、芳年はやっぱりいいなあ~。怪異とか不可思議なものに、溢れ出る血潮を描かしたら、やっぱり秀逸ですわ~。スプラッター映画とかは、(汚くて野蛮で)大嫌いな私ですが、こちらの壮絶さは別種の美学の結晶だと思うんだよねぇ~。
満足&満足♪
町田の版画のとこも、結構持っていると思うんだけど、特集組まないのかなあ~。あと、東博もあるはずなんだけど・・・。み、みたい。
あっと、ついでに思い出した!
「芳年妖怪百景」これも私のお気に入りなんだけど、どっかの段ボール箱に入れたまま埋もれてしまい、見つかりません。どこに行ったんだろう???
芳年妖怪百景(amazonリンク)
ブログ内関連記事
東京国立博物館、好きなもの&芳年
「芸術新潮1994年9月」特集血まみれ芳年、参上
「錦絵 京都むかし話」浅井収 蝸牛社
町田市国際版画美術館 企画展「カラフル・ワールド! 版画と色彩展」
「絵金 ArT RANDOM CLASSICS」デザインエクスチェンジ
が、、、、、、引越し直後で帰国など望むべくもなし。というか、世間様は春でも懐は極寒で
今年はいけるかなぁ・・・・(涙)
日本はすごいです。実にいろいろな展覧会があって。
それでなくとも、海外渡航は自粛するよう世界中で騒がしいですし・・・。インフルエンザ関係とか。
GWは、高くて諦めましたが、夏は久しぶりにシャルトルへ行くべく、フランス語の勉強をしている私です♪
私の職場も、友人の会社も金融危機に伴う経済情勢の悪化で大変だったりしますが、まあ、気楽な独り身なんでなるようになるかなあ~と安く遊んでおります。明日からは、熱海で温泉ですし・・・(笑顔)。
日本って、展覧会多い方なのでしょうか?
OZさんのご近所は展覧会ではなくて、普通に見るに値するものたくさんありそうですよね。でも、見慣れちゃいました?
いよいよGWに入りましたので、私ものんびり羽を伸ばして参ります(いつものことですが・・・苦笑)。
うっ、傷口に塩(泣)
日差しと緑に春は感じても、温度も低いし
風の冷たいスイスです。
こうしてネットの恩恵もあり、さまざまな方の
ブログで情報収集してみると日本の展覧会は
実に充実していると思います。
スイスはどうでしょうねえ。
ワタクシの目には日本の足元って感じも。
でも、知らないだけかもしれません。
それなりにはあります。
是非のんびり鋭気を養ってください。
手洗い、うがいだけは忘れずに!(笑)
熱海と茅ヶ崎の温泉に入ってきました(笑顔)。茅ヶ崎では、地ビールのお店にも寄り、なかなか特徴的で美味しいビールを頂きました。
手作りパンも併設したところで売っていて、そちらもなかなかいけました!
OZさんも美味しいもの食べて元気出して下さいね♪
そちらは、涼しそうですが、茅ヶ崎とかはほとんど夏日みたいな気温で、日差しも強く、あっというまに日焼けしてしましたよ~。お肌の大敵!
勿論、忘れずに手洗いとうがいもしました~。
インフルエンザにかからないようにOZさんもお気をつけ下さいませ。
今日も都内で、友人と飲みに行ってきます♪