
昨年に引き続き、今年も行ってきました。秩父の清雲寺。
山のすその部分に、桜がかたまって連なっています。

これは、ちょい種類が違いますが色が濃いですよねぇ~。白いのも混じっています。

奥が主役の枝垂れ桜ですが、開花の早い種類らしく、いつも葉桜しかおめにかかれません。どうしても、出遅れてしまうのです・・・トホホ。

緑と桜色の重なりも綺麗ですけどね。

桜バックのお地蔵さんは、渋いですねぇ~。ちょい逆光気味で惜しい!

葉桜ながらもこの堂々さは、なかなかのもんです。

鄙びた山寺の桜っぽいイメージ。

隣は神社です。

実は帰る途中に長瀞にも途中下車。日差しが強くて、軟弱な私は速攻退散しました。岩畳のほんの一角だけ桜が咲いてました。
まあ、日付けが月曜日なのは、なんででしょう? お気楽に生きている私なのでした♪ あ~新宿行くつもりが気が付いたら、秩父にいるこの不思議さよ・・・・。
ブログ内関連記事
埼玉散策シリーズ~清雲寺の枝垂れ桜① in 秩父(20080412)
埼玉散策シリーズ~清雲寺の枝垂れ桜② in 秩父(20080412)
埼玉散策シリーズ~秩父芝桜、清雲寺枝垂れ桜(4月21日)
ここは全国レベルの桜の名所と思っています。
枝垂れの古木もあり 本数も多く 眺めはじつに壮観です。
今年は4/8に行きました。
ようやくアップも出来ました。
来年も楽しみです。
ここの枝垂れ桜は、山の背景と相俟って絵になるし、見応え十分ですね♪
4/8頃なら、バランス良く観れたのではないですか?羨ましいです。私も来年はもうちょい早めに行きたいと思います。
コメント有り難うございました。
いいですね。私も急に気が変わることありますが。。。景色に呼ばれてましたか。。。笑
少し前までは、桜の季節になるとソワソワしだしたものですが、最近はそういうの減りましたねぇ~。でも、結構コロコロ気が変わります(笑顔)。