ふと食事をしながら、久しぶりにTVを観ていたのだが、こんな番組作ってたんですね。知りませんでした~。
TVは食事中のニュースしか、この一年ぐらい見てないもので・・・。しょうもないレポータが出てきて雰囲気を台無しにしていたNHKの世界遺産がようやくまともになっていて、嬉しくなりました♪
白ワインをちびちび飲みつつ、TV観てたのですが・・・久々に海外旅行に行きたい『病』がうずうずしてきました。
最初はデロス島が出ていて、あのアテネが奉納金を流用して軍事費に使い込んでいたデロス同盟かあ~とか思いつつ、眺めていました。その辺は、特になんとも無かったのですけど。
世界遺産に指定されている幾つかの島を紹介していて、えっ!と思ったのが、パトモス島。私はこの番組を見て初めて知ったのですが、あの聖ヨハネがここに住んでいたんですね。そして頭を載せて休んでいた岩のくぼみが残っていたり、ヨハネの黙示録を書いていた場所がそのまま残っているとは・・・!
うっ、行きたいっす!
だって、神の啓示を受けて、あの異様な内容の黙示録を書いた場所ですよ~。新約聖書に載ってるアレですからネ。
うわあ~、こりゃ凄いっしょ。今も修道士がいて、現役で使用されているようですが、ギリシア正教なんだ~。香炉を振ってたもんね。あそこってバチカンも認めているんでしょうか? ちょっと気になるなあ~。
いやあ~、サント・ポームの洞窟にマグダラのマリアがいたというのは、まさに伝承でしかないと思うのですが・・・こちらはその辺のところ、どうなんですかね? この地にまつわる伝承と史学としての裏付け知りたいとこですね。黄金伝説にこの場所出てるのかなあ~。全巻読んだけど、ちっても覚えていない私です(涙)。
本当にワクワクしちゃいますね。世界遺産という観光地には興味なくて、あくまでもそこの歴史とその痕跡に興味のある私としては、是非行きたいところです。
うっ、アテネの港から船で7時間って!
個人旅行には、辛いなあ~。定期的に船出ているなら、それに乗れるけど、個人的に話をつけるのは大変過ぎ。
・・・・
・・・・
・・・・
とか思っていたら、知り合いが行ったことあるよと言われた。あれ?普通に行けるんだ。
NHKでは史実のように紹介していたけど、聖ヨハネが本当にいたのかどうかは、所説あるらしい。ただ、最有力な候補ではあるらしいのですが・・・。パトモス島の名称自体が今の島を指すと100%言えないという話もあるそうな・・・?
う~ん、やはりそうなんだ。流刑の地としては、島が普通過ぎていたという感想も聞きました。もっと生存環境が厳しい土地に流すのではないかなあ~とか。
私には、その辺良く分かりませんが、素直に行ってみたいなあ~。まずは黄金伝説でも調べたいところですが、本の山に埋没していて探すの面倒。図書館で探した方が早いな、きっと。
まあ、なんにせよ、楽しみが一つ増えました(笑顔)。
【補足】
~新約聖書 ヨハネ黙示録より~神学者聖ヨハネ修道院と黙示録の洞窟を含むパトモス島の歴史地区 (ホーラ) wikipedaより
・・・・・・
わたしは、あなたがたの兄弟であり、共にイエスと結ばれて、その苦難、支配、忍耐にあずかっているヨハネである。わたしは、神の言葉とイエスの証しのゆえに、パトモス島にいた。
・・・・・・