NHK語学講座をMP3でタイマー録音する手段
上記の5千円で購入したオーディオ機器でNHKのフランス語講座をMP3ファイルにはできるようになったのですが、タイマー機能がね・・・。
録音時間が微妙にずれるんですよ~これが!
肝心のフランス語を聞く前に、文学小説の朗読とかを聞くのもなあ~ちょっとね。
なによりも携帯プレイヤーでリピートで聞く時、毎回不要な部分を聞くと、いらついてくる性格(親しい人はご存知だが、実は相当短気)なので、余分な部分の編集しようと探していました。
すると・・・見つけましたフリーソフトの「mp3DirectCut」。
似たような機能のソフトは幾つかありますが、使い易いし、個人的には結構いいかも?って思っています。
無劣化でMP3音声の部分削除・切り出し・分割ができる「mp3DirectCut」~窓の社~
窓の社とか、上記以外にも取り上げているサイトがあったので早速使ってみたのですが、音が劣化しないのですがいいですね。
毎週まとめてPCに取り込んだMP3ファイルをささっと編集して携帯プレイヤーに入れておけば、新宿駅から会社まで歩く間や山手線に乗っている細切れ時間に聞くには、重宝しています。
会社の始業時間の40~50分前に着いて、オフィスに入る前、30分ほど勉強していますが、そういう時にも使えて便利です。お薦めです!!(笑顔)
2009年05月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック