2009年06月23日

外付けDVD-ROM(NV-CB2100UC)を購入

nv2100UC.jpg

う~ん、自宅にデスクトップ2台あるんだけど、そのDVD-ROMを共有にして、そこらか先日購入したネットブックへソフトのインストールを企てたのですが・・・。

う~ん、正常に共有されない。

私のPCって、うっとおしいサービスをだいぶ無効にしたり、停止したりしているのでたぶんそのせいだと思う。

個別にサービスを有効化して試すという手もあるが・・・ああ~面倒!

以前、知り合いにあげた外付けDVD-ROMを使っていないというので返してもらおうかと思ったけど、あれって重いんだよね。大きくて場所取るし・・・。

どうしようかなあ~と悩んでいたら、先日秋葉原をうろついていて、ジャンク屋さんを覗いていたら、USB接続の外付けDVD-ROMを発見!

勿論、金さえ出せばいくらでもあるんだけど、せっかく安く2万円で買ったネットブックの為に、4、5千円も出すのシャクでしょう。

外付けCD-ROMなら安いのあったけど、DVDのソフトあるしねぇ~。

つ~ことでようやく妥当だと思える値段2480円でGET! 中古でもこの値段で動くならOK!

もっと汚れているかと思ったけど、ほとんど未使用状態ですね。USBのバスパワーのみでも動くし、AC電源まで別についていたりもする。ほお~。

マニュアルも附属ソフトも何も無かったけど、動作1ヶ月保証なんでジャンクではないし、相性等が悪くない事だけ祈って買ってきました。

でもって、まずはデルのデスクトップに接続。おお~、問題なく認識するし、中にDVDのソフトを入れたけど、正常に映画を再生できました。ヨシヨシ。

正常稼動を確認したうえで、今度は、本命のUMPCにつなぐ。

こちらも全く問題なし。こちらでも映画の再生できました。バッテリー稼動のネットブックのバスパワーでも大丈夫でした。

ただ、ドライブの認識を見てたら、TEACって出てる。よお~く見ないで買ってたんですが(おいおい見ろよ)、製品自体はNOVACなんですが、中のものはTEACがOEMで提供しているみたいですね。へえ~。

製品番号でネットで検索したら、メーカーのサイトでマニュアル等を見つけました。

http://www.novac.co.jp/products/hw-discon/nv-station/nv-cb2100uc/specific.html
■主な仕様
対応CD/DVDサイズ 12cm、8cm
対応インターフェース USB2.0/1.1インターフェース
データ転送速度(最大) 読み取り DVD-ROM 8倍、DVD-RAM:2倍速、DVD-R/RW:4倍速、CD-ROM:24倍
書き込み CD-R:24倍速、CD-RW:24倍速
対応フォーマット
(読み取り) CD :CD-DA、CD-ROM、CD-ROM XA、CD-R、CD-RW、
   Photo CD、Video CD、CD-Extra、CD Text
DVD:DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW(Ver.1.1) 、DVD-RAM、DVD+R、DVD+RW
アクセス時間(ランダム) 130ms(CD)、180ms(DVD)
バッファ容量 2MB
サイズ 143(W)×144(D)×20(H)mm
重量 340g(本体のみ)
軽くて邪魔にならずに、綺麗で大当りでした(笑顔)。

そもそも附属する、B's Recorder GOLDやPOWER DVDって持ってるし。NEROとかあったはず。何故かいろいろ持っていたりする(笑)。バージョン、古いんだけどね。

さて、今週末は翻訳ソフトとかphotoshopでも入れるか? 使わなさそう・・・。そうそう、office 入れられるかなあ~? それよりもvisual studio入れようか? でも、わざわざあんな小さなネットブックでプログラム書く気はないし・・・。

はてさて・・・?

ブログ内関連記事
ネットブック2万円で購入(ASUS Eee PC 1000HD)
英語キーボードのIMEで入力モードをひらがなにする
La Foneraを購入して無線LAN
ラベル:DVD-ROM
posted by alice-room at 21:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 【備忘録B】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お世話になります。

いまこちらのNV-CB2100UCを探しているのですが
秋葉原のどこで販売されているか教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
Posted by マム at 2009年07月29日 14:18
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック