2009年07月22日

ノートPC(Let's note)へ、メモリ増設(ETM400-256M)

ETM400.jpg

昨日、京都&奈良&伊勢神宮旅行から戻ってきたばかりなのに、デジカメの写真の整理をする間もなく、ノートPCの増強を図る私って・・・暇な人???

まあ、良いです。

旅行中、毎晩ネットで旅行の情報を検索したり、メールチェック&株価チェックと大活躍してくれたノートPC君なのですが、旅立つ前にメモリの増設を準備していたりする。実際は、タッチの差で間に合わなかったのですけど・・・ね。商品が届くのが2日くらい遅かった!(残念)

2万円で購入した中古Let's note(CF-T4)は、現状でも十分に快適なのは、旅行で実証済みですが、せっかくなので、更に快適さの向上を図るべく手を入れてみる。

さて、当初はデスクトップの時のメモリ増設同様に、中古で安いのを買おうと思っていたら・・・調べてビックリ!

ノートPCのメモリも規格がいろいろあるのね。Panasonic用の172ピンって、独自規格かよ~。中古でもそれほど出回らないから、安くならないジャン。

Lets's note 用のメモリは、172ピンで通常のノート用の200ピンと違うんです。HDDも特殊でしたが、メモリもかよ・・・トホホ(涙)。出来は、すっごくいいモノなんですが、なんでも特注なのは、コストかかるよ~。だから価格高いんですね、分かります。

中古でも私が購入したのと同型機で6、7万円するのも納得しました。OS、OFFICEインストール済みのものね。

しかし、いかに安く且つ性能を向上させるかが、この手のおもちゃ(おいおい、いつからおもちゃになった?)をいじる醍醐味なんで、高いお金かけたら意味無いしねぇ~。

秋葉のジャンクとかでも物色したけど、172ピンでいい出物がなく、お店で見つけた中古品も軽く5千円以上して、超・ショック!!

新品は、モノによりけりですが、512MBだと1万円を軽く越えるんですね。現状のノートPCは512MBで最大1GBまでいけるみたいなので、当然512MBを探しているのですが・・・ない&ない&ない・・・。

いや、金さえあればあるんだけど、どうせ旅行に行く時にしか使わないし、サブPCはデスクトップで持っているので、予備用でさえないもんで。

そんなこんなで1,2週間、秋葉の店舗の店先やネットで安いのを探していましたが、駄目でした。せいぜい2千円以下でないとトータルコストからして、無駄な設備投資になっちまいますもん。

半ば諦めかけてたら、ヤフオクでな・なんと256MB(ELECOM ETM400-256M)を500円で発見! 

512MBの方がいいのだけれど、それだと数千円もしてなんかお徳感無いんだもん。結局、172ピン(DDR2/MicroDIMM PC2-3200/DDR2-400)256MBを500円で落札。メール便の送料160円を追加して、総額660円で新品をGETしちゃいました(ワ~イ)。

ノートPCのメモリ増設は、初体験なのですが、HDDディスクの換装と比べると、結果的には異様に楽でした。だってネジ一本外して裏ブタをとり、斜め上から差し込むだけ。3分もかからない。つ~か、1分作業で完了。

BIOS起動してメモリーを確認してみると、無事768MBになりました。

OSの起動も早くなったし、アプリの動作もキビキビ動くようになりました(笑顔)。メモリによる性能向上としては、まずまずだと思います。

たったの660円の出費増にしては、言う事無しですね(笑)。

さて、旅行中にこの Let's note を使っていてその快適さにだいぶ食指を動かしていたツレが狙わっていたけど、どうしよっかな?

もう一台、超・小型の携帯用PCでも自作したら、これあげてもいいかも? 少しぐらい費用の一部を回収できればOKッス。

ELECOM Panasonic専用メモリモジュール 256MB ETM400-256M(amazonリンク)

ブログ内関連記事
ノートPC(Let's note)を中古で購入
Let's note(CF-T4)のHDD交換
メモリ増設&メモリのチェックテスト
posted by alice-room at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 【備忘録B】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック