2009年07月22日

京都散策シリーズ~祇園祭1_宵山(20090716)

gion716a.jpg

ここ数年、仕事やら何やらでタイミングが合わず、祇園祭に行けませんでしたが、ようやく今年は行けました(満面の笑み)。インフルエンザの関係でシャルトルを断念したのですが、これはこれで良かったかと!

新聞記事に拠ると、去年よりも5万人も少ない13万人の観光客で以前行った時よりもかなり少ない感じでしたが、その分、余裕を持って見れた良かったです。

gion716b.jpg

宵山は、朝10時ちょっと過ぎに京都に着いたので、荷物だけホテル預けると、明るいうちに山鉾を一通りチェック。

山鉾観覧券付きの八坂さんのちまきを買って、すいているのを選んで登ってみました。

gion716c.jpg

上から見ると、こんな感じの視界です。見晴らしはいいです♪。
以前は南観音山へ、夜中に登りましたが、人が多くてね。今回はツレと二人きりの貸切状態でした(ニコニコ)。

gion716d.jpg

いよいよ日が落ちて、ライトアップも活きてくる八坂神社です。

gion716e.jpg

gion716f.jpg

夜7時から始まる国の無形文化財指定の石見神楽です。ちょっと遠いけど、なんとか写真も撮れました。

gion716g.jpg

神楽を見た後は、早速四条方面へと移動して、夜の宵山を堪能します。

gion716h.jpg

こちらは傘ですね。

gion716i.jpg

人気の高い蟷螂山。カマキリが主役です。

gion716j.jpg

な・なんとここのおみくじは蟷螂おみくじ。たくさんの人が並んでいて断念しましたが、買いたかった!

gion716k.jpg

ここでは、カマキリがおみくじを手渡してくれて人気でした。実際の山鉾巡業の時にも見ましたが、ここのカマキリはからくりがウリで鎌や羽根がギミックでからくりになっています。なんか楽しい♪

gion716l.jpg

少し暗いですが、飛天などが側面に描かれています。

gion716m.jpg

う~ん、いい感じです。

gion716n.jpg

コンコンチキチキ・・・♪ と音に合わせて紐が上下したりします。

京都散策シリーズ~祇園祭2_山鉾巡業(20090717)こちらへ続く。

ブログ内関連記事
祇園祭に行きた~い!
「中世京都と祇園祭」脇田 晴子 中央公論新社
posted by alice-room at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 【旅行 散策C】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック