2009年08月29日

「マキゾエホリック Case1:転校生という名の記号」東亮太 角川書店

最近、ラノベばっかり読んでる私ですが・・・やっぱり一般小説同様、ラノベも駄作が多いなあ~ホント。最初から最後まで、全く読むに値しないんですけど・・・。

一般人とは異なる人達が集まるクラスがあって、そこに転校生がやってきて・・・そして事件が起る。

まあ、こう書くだけでなんかマトモな大人的には気恥ずかしさが伴う設定で、しかもキャラが全然たってないし、萌えないのでは、どうにも始末がつかない有様です。

無理して記号がどうとか、虚無がどうとか言っても、著者の知識レベルでは扱い切れず、言葉が上滑りすること甚だしくて、泣けてきます。

「薔薇の名前」読んでから、そういうこと言ってね!書いてね!

私、読んでいて全然意味が分かりません。別にカオスだとか、新しい手法のせいだとかそういう次元ではなく、単純に文章力が低いだけだと思います。

申し訳ないが、金返して欲しいと思う。それ以上に読んでしまった分、脳みそ退化したような・・・。やっぱり買うのは、まーちゃんとみーくんだけにしとけば良かったなあ。

しかしもったいぶったキャラが多数出てくるのだけど、どれも印象に残らない。リアル厨房じゃないんだから、ラノベの登場人物くらい強烈な個性が欲しいなあ~。

私の友人の方がキャラ濃いし・・・。筋モノ系ニアリーとか、薬中とかマジ一歩間違うと・・・なんですけどね。

とにかく読んで面白ければ、全てOKですが、つまらないのは全てゴミです。大失敗でした。

そういやあ~この本買った後に読んだ「ライトノベル完全読本」にも、この小説紹介されてましたけど、あの本も適当なのが分かるな。どちらもどうしょもねぇ~です(ガッカリ)。

マキゾエホリック Case1:転校生という名の記号 (スニーカー文庫)(amazonリンク)

ブログ内関連記事
「ライトノベル完全読本」日経キャラクターズ 日経BP社
posted by alice-room at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 【書評 小説A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック