2006年03月12日

埼玉散策シリーズ~高麗神社

今日はなんとも天気が良い! 花粉の飛散が気にならないでもないが、無性に旅に出たい。どっか行きたい病が再発した。さすがに会社をポイと休んで海外に出掛けるわけにもいかず、とりあえず、酒のつまみといつでも温泉に入れるタオル2枚、ウィスキーとデジカメ、文庫本をバッグに詰め込み、とりあえず駅に向かう。先に来たのが下りだったのでそれに飛び乗った。

乗り換え駅に来た。私鉄とJRがあるのだが、JRの上りが来ていたのでそれに乗り換える。車内にはあまり人がいない。ポカポカに暖かい車内で文庫本を読みながら、軽くうたた寝を楽しむ。

どこぞの温泉でも浸かりたいと思ったのだが、ふと先日ブログで書いたことを思い出した。高麗神社(こまじんじゃ)。おおよその場所は知っているのだが、一度も行ったことがなかった。何よりも今、乗っている電車の終点が高麗川駅。これはいかねば、と即座に行き先が決まった。

駅に着くがここに目的の神社があるのか、それが分からない。JRの駅によくある名所が書かれた看板を探すが見つからない。しかたなく、駅員さんに聞いてみる。親切な駅員さんにここであっているか教えてもらった後、神社までの道順を尋ねる。観光用の地図まで頂き、感謝&感謝。

焼き鳥と言いつつ、焼き豚(やきとん)

ちょっと距離はあるが道案内の矢印などがたくさあり、楽勝モード。昼ご飯の用意がなかったので早速地元のスーパーでビールを調達。焼き鳥と言いつつ、焼き豚(やきとん)で有名なチャーン店を発見し、かしらとももをGET。あまりお行儀が良いとはいえないが、串を片手にしたまま歩きながらビール。まっ、誰もいなしね。こういう気楽なのが好き♪

藪の中に突如現われる蔵

どんどん歩いていくと、藪の中に突如現われる蔵を発見。何故か蔵好きの私は、とりあえずパチリ。周りは完全な藪の林でこの蔵は孤立しているんだよねぇ~。中に何かお宝無いかな?

出世橋

さらにどんどん先へ進むと、川にかかる橋があるんですが、橋の名前が「出世橋」。何かありそうな予感。これは後に明らかになるのでした・・・。

吟醸酒 高麗王

この酒の看板がとっても気になる。飲んでみたいなあ~。

高麗神社 鳥居イ

高麗神社 魔除け

この魔除けは、古くから朝鮮に伝わっているものらしいのですが、これは最近作られたものらしい。

獅子舞

高麗神社の獅子舞は、結構有名らしい。名前だけは聞くが見たことがない。一度くらいは獅子舞の季節に来て見てみるのも良い経験になるかもしれない。

もう一つの鳥居

高麗神社 縁起

高麗神社の縁起である。唐王朝の勢力拡大路線のあおりで、朝鮮半島にあった高句麗が滅ぼされたのは教科書によく出ているが、そこの王族であった高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)の事まで触れているのは見た覚えがない。但し、国が滅んだ関係で王族を初めとしたテクノクラートが多数日本に渡ったのは、渡来人という名称で記憶にある方も多いのではないでしょうか? まさにその渡来人が住んだのがこの地であり、ここの郡司(地方長官)に任ぜられたのが高句麗王家の血筋を引く者でした。

駒犬 駒犬 

駒犬君達である。さすがに「高麗犬」とまでは書かないらしい。当たり前か、チェッ!

高麗神社 本殿

本殿にかかる扁額

あれれ!? 彫るの間違えたの?って思いませんか。本殿にこういった扁額がかかっているのは、いろいろな思いがこめられているのかなあ~って思いますね。小さな「句」に国を追われて異国の地にやってきた人々の思いが凝縮されているようにも思えますね。

出世明神縁起

ここを訪れた人々がその後、政府要職に次々と就任したことから、そう呼ばれているそうです。比較的新しい呼び名みたいですね。浜口雄幸、若槻禮次郎、幣原喜重郎、鳩山一郎等々だって、ふ~ん私も出世できるかしら???  それはそうと、これで橋の名前の謎が解けました(笑顔)。

絵馬

絵馬

絵馬

絵馬も好きな私にはお約束の写真です。

高麗王

お神酒ですね。これを買おうと思っていたけど、駅に戻る間に酒屋が見つからなくて買えませんでした。探せば、他のところでも売っているかな?

国指定重要文化財 高麗家住宅

歴代の高麗神社の神職、高麗家が住んでいた住宅。国指定重要文化財で「高麗家住宅」というそうです。

蔵

こんなとこにも蔵があった。

紅梅 高麗神社

紅梅 高麗神社

もう春だね。神社内には紅梅が咲き誇ってました。続きの聖天院・野々宮神社はこちらへ。

関連リンク
高麗神社 公式ホームページ
高麗神社(ウィキペディアより)

関連ブログ
埼玉散策シリーズ~高麗山聖天院と野々宮神社
武州寄居十二支守り本尊参り(埼玉)
埼玉県寄居町 諸々の写真
節分にちなんで鬼鎮神社のメモ


posted by alice-room at 02:25| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 【旅行 散策A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック