2010年05月11日

「iPhone情報整理術」堀正岳、佐々木正悟 技術評論社

iPhone使って、ビジネスや生活に役立てようとか、ライフハック系のよくあるタイプのiPhone活用本です。

期待していなかったのですが、予想通りのベタな展開でした。

勝間本の系譜でもある、gmailでの情報管理の延長線上でのクラウドの個人利用。確かに面白そうだし、私も一通りやってたのですが、正直、限界を感じています。

個人のアイデア整理レベルなら良いのですが、本当に大切な仕事に関する情報をどことも知れぬ外国企業の提供する無料サービス(有料でも一緒ですが)を前提にそこに委ねて管理するって、まともに考えていかがなものでしょう?

以前書いた覚えがありますが、まともな会社なら、それだけで大問題になるかと・・・・。

となると自ずと制約された範囲内での情報管理になり、著者達がそもそも主張するところの、一切合財をWEB上で管理することで物理的制約を逃れ、自由な発想が・・・という夢物語は、前提条件で破綻したりする。

まあ、百歩譲って、情報管理をWEB上で出来たとしても、むしろそれを見る際のデバイスの画面サイズによる制約の方が、かえって発想の制約になる感じがしてならない。

最近、それによる弊害が著しいので実はiPhoneの適正利用、あるいはiPhone依存からの脱却を個人的には考えていたりする。

本書内でも、iPhoneと並行する形(住み分け的な意味で)手帳等の利用の効用も述べられているが、iPhoneを使えば使うほど、かえって限定的に使うことで、効用の最大化ができそうな気がしてならない。

本書内では、いくつかの定番の効率化アプリの紹介や、iPhoneTipsもあるんだけど、tips等はほとんどみんな知ってるし、アプリも全てではないものの、相当やったもんなあ~。

出版当時では、ベストなアプリでも日進月歩のiPhoneアプリとしては、もっといいものが出ているしなあ~。

問題は、便利なアプリを探すことに夢中になり、それに時間を費やす事で本来の意味での作業効率化を達成できていない点にあると思う。

具体的にいうと、効率化アプリは確かに有用だけど、それを見つけ、それを使いこなす為に費やす時間は、相当なものだと思う。また、それなりに時間をかけねば、使いこなせず、効率化の実効性を挙げられない事実がある。

また、アプリ探しは面白いけど、無駄なネットサーフィン同様、単なる時間の浪費か、iPhone中毒者の独り善がり的なものでしかない。時間を何よりも大切にするビジネスマンが本書を読んで納得しているなら、その人はiPhoneを使いこなせていない人だろうし、使いこなす為に今後、時間を割いてもトータルでメリットがあるか微妙だと思う。

私自身が相当iPhoneにはまっていて、現にブログの更新頻度さえ激減しているが、それでも2年後にはアンドロイドの方へ移る予定でいるので、今後も見越して距離を置いている自分もいる。

実際にiPhoneを十分に使っている人なら、本書程度のレベルは読むまでもなく知っているし、個人個人でカスタマイズして、もっと効率性を挙げているだろうと思う。

しばしばあることだけど、この手の情報系の本は、知らない人を対象に、エヴァンジェリストよろしく、こんな凄い世界がありますよ~的な紹介に終始している。

読んでいると、すごく勉強になったような気がするが、新しいシステムを入れても、売上も上がらなければ、利益も増大せず、システム費用だけ嵩むのと同じだったりする。

正直、私には不要な本でした。

逆に反面教師的にiPhoneに踊らされている自分が鏡に映った感じ(自爆)。もうちょい、役に立つ本読んで勉強しなければと切に思いました。

上っ面だけで中身の無い本です。
【目次】
Chapter01 iPhoneでつくるクラウド・オフィス
01 ファイルも紙書類もすべてiPhone に入れる
02 雑誌をiPhone で買って読む
03 名刺やカードの情報はiPhone に任せる
04 「超」整理法のファイルをiPhone に取り込んでしまう
05 ネットワーク・ストレージでiPhoneの容量を100ギガバイトにする
06 Air Sharing でiPhoneをモバイルディスクにする
07 裁断機とScanSnapで紙資源をすべてPDF化する
08 Good Reader で大容量PDFを楽に読む
09 iPhone のカメラを利用して本棚整理に解答を用意しておく
10 iPhone でクラウド・オフィスをつくるためのアドバイス

Chapter02 iPhone でゼロストレス仕事術
11 iPhone 上でのタスク管理のストラテジーを立てる
12 GTDとiPhone で理想のタスク管理システムをつくる
13 OmniFocus でGTDのワークフローをマスターする
14 Remember The Milk で高速タスク管理を実現する
15 Toodledo でタスクを立体的に捉えなおす
16 ToDoリストアプリケーションで紙いらずのタスク管理を実現する
17 Inbox Zero でオフィスに着く前に受信箱を空にする
18 Gmail のToDoリストで職場に着く前から仕事をスタートさせる

Chapter03 iPhone ユビキタス手帳術
19 iPhone でユビキタス手帳をつくる
20 Evernote でユビキタス・キャプチャー
21 iPhone でメモを高速入力する
22 80対20の法則で最重要人物をおさえたアドレス帳をつくる
23 Evernote で一歩進んだ人脈手帳をつくる
24 まずはカレンダーでスキマなく予定をうめてみよう
25 使い分けたいGoogle カレンダーとの連携法
26 いつでもどこでも録音する
27 「マネー手帳」で手間いらずの小遣い管理を
28 写真と動画で「今」をキャプチャーする
29 iPhone を手帳に使うならBluetooth ヘッドセットは必需品
30 iPhone とモレスキン手帳で全方位からのアイディアを捉える
31 Hipster PDA でiPhone の死角を埋める

Chapter04 iPhone でウェブを持ち歩く

Chapter05 出先でのiPhone 活用術

Chapter06 人生に近道を作るiPhone ライフハック術

付録 さらにiPhone を使いこなすための17のテクニックとアプリケーション
アプリケーション&Webサービス一覧

iPhone情報整理術 ~あなたを情報''強者''に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)(amazonリンク)
ラベル:iPhone 書評
posted by alice-room at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 【iPhone&Galaxy Tab】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック