
4GBのSDHCや2GBのMICRO SDHCもあるのだけれど、旅行前にもうちょい容量の大きいメディアが欲しかったので、秋葉を散策ついでに探してみた。
SDとかは定番の上海問屋とかでネットで購入してもいいのだけれど、まあ、運動不足だし、散策も兼ねて♪
まあ、実際に行く手間と時間を考えれば、AMAZONのプライム便の方がよっぽど効率的だけど・・・ネ。まあ、いろいろなスポットのものもあるし、運動にはなるっしょ。
さて。
動画は撮らないし、連射での撮影も無いので普通の速度で書き込めれば、問題無いが、それでも早いのに越した事ないし、PCへデータを移すのに時間かかるのも無駄だからねぇ~。
8GBでクラス4以上ぐらいなら、まあ良いかって感じ。あとは値段だね。
1600~1800円ぐらいだったら、いくらでもありそう。
ブランドも特にこだわりないしね。長持ちする必要ないし、使えればOK! すぐバックアップ取るのは基本です。近頃の雑誌の特集を読むまでもなく信じてないです。デジタルメディアってもんはね。
さて、いろいろ探せばあるもんで、購入したものは、クラス6の8GBで1470円。いやあ~これで十分!!
あわせて、暗い教会内でステンドグラスを撮影するので当然光量不足になるので、長時間固定する必要があり、どうしてもぶれないように三脚とか欲しかったりする。
通常の三脚は持ってるけど、重いし、普通、教会内での三脚使用は禁止されているはずなので、ちっこいものを探していました。
これなら、信者の席上において使えるし、ポケットに入れておけるから。お値段157円。いやあ~いざとなったら、持ち帰らずに捨てちゃってもいいぐらいだね。このお値段。
購入後、MICRO SDHCは持参していたデジカメに入れて早速、動作確認。初期不良あると面倒だかんね! 全く問題なく、サクサク軽快に画像が保存されていて笑顔。
三脚は帰宅後にデジカメに取り付けてみたが、こちらもちゃんと固定でき、活躍してくれそうです。良かった~!
購入メモは以上の通りだけど、今回は意外なモノを見つけました。
一部では、噂になっているAndroid端末。中国深圳で作られていて現地では一万円で売られているというアレです。日本国内でも輸入して売られていて、ウィルス事件で名を馳せた某秋葉のお店のサイトでも、だいぶ数売っていますね。
そうM001(EKEN MID&Ebook)って奴。まあ、さすがに日本では16000円ですけど。
買っちゃおうかだいぶ迷っていたのですが、購入した方々のレビューを見ると、ACアダプターが使い物にならないとか、本体そのものもなんとも重くて、もっさりしているうえに、動画再生も無理みたい・・・・ということで断念していました。
しかし、気にはなっていたんだよね。
今日、それを売っている店を見つけ、現物の展示品触れてみました。
ネット繋がるんだけど、重いよ~、苦しいよ~、止まってるよ~と三重苦?(それ以上?)
先週、iPADいじっただけに、値段に変えられない大切なものの価値を教えられました。
ただ、ネットでいろいろと見た限りでは、そういうのを分かっているツウな方々が人柱覚悟で遊べるガジェットとして、試行錯誤をまさにされていらっしゃるようですね。
凄いね、何事にもチャレンジ精神旺盛なパイオニアがいるもんです(平伏)。
あちこちに分解図などもあがっていて、思わず、私も参加したくなりましたが、まあ、それよりもandroid用のアプリを作れるように、さっさとJAVAの勉強を進めるべきでしょうね。
なんとか踏み止まり、我慢しております。量産されて値段が下がり、使い勝手が格段に向上している、であろう、DELLのstreakやサムソンのsPADとやらに期待しましょう。
そこで動かせるアプリ作れるようにならんとね。
今、「明解JAVA」読んでるんだけど、実に読み易くてサクサク進む。その割にエディターでベタ打ちすると、コンパイルエラーも出まくってますが・・・・。
大文字と小文字が混在するのがうざい。
あれ、前どうしてたっけ? 今、IDEとかで勝手にその辺、修正してくれるのを当たり前に思ってるから、便利な環境に浸って駄目になってるな私。
極力、コピペ使わず、ベタ打ちして頭ではなく、手に覚えさせています。ただ、基本部分は非常に簡単みたいなので、初級レベルはさすがにすぐいけそう。
8月までになんとかしたいもんだなあ~。ふう~。
テスト用実機として、android端末も早く買いたいしなあ~。頑張ろうっと。
ラベル:秋葉原
自分は以前、三脚がないときに非常用として代用にしたものがあります――それはなんと折りたたみ傘です! 石突のキャップをはずすと、三脚雲台用の固定ネジと寸法がおんなじなんです! これで花火をむりやり(?)撮ったことがあります。「折りたたみ傘」の変わった使い方の一例でした。^^);
噂に聞いたことがありますが、本当に使えるんですね! おおっ~、なんかの時に使えそうですね(笑顔)。
ちょっとした豆知識ですね。楽しい情報有り難うございます。
明日から、フランスに行って参りますが、シャルトル大聖堂の写真をたくさん撮ってこれればと思います♪