2010年07月19日

ギュスターブ・モロー美術館2~フランス(20100625)

ギュスターブ・モロー美術館1~フランス(20100625)の続き。

moreau2010062510.jpg

moreau2010062511.jpg

やっぱりモロー美術館というとこの螺旋階段が非常に印象的♪
元は個人の邸宅ですが、こういうところが、一味も二味も違ったりします。

後ほど階段上からの写真もありますが、室内全体が一望できるのも興味深いです。

moreau2010062512.jpg

モローの作品は、完成すると引く手数多(あまた)で完成品自体は、あまりここに無いとはいうものの、それでもこれだけの作品数を一度に見られるのですから、モローファンにとっては、垂涎の的たる聖地でしょう。

moreau2010062514.jpg

moreau2010062515.jpg

moreau2010062516.jpg

今回は、外の天気が良過ぎて室内が明る過ぎるのが欠点。
基本的にモローの作風には、少し照明を落とした感じの室内でひっそり鑑賞するのが合っていると思いますが、こればかりはしょうがないですね。

写真では、それなりに写っているとは思いますが、実際の画像は、かなり白く飛んでいる感じでした。写真は全体的にかなり暗めに補正をかけています。

moreau2010062517.jpg

moreau2010062519.jpg

先ほどの階段の上から室内を撮ったものと、階段そのものを上から撮ったもの。
これだけでも結構、楽しかったりする♪

moreau2010062520.jpg

やっぱ、ここに来たらコレは外せません!
定番中の定番。相当、大きいんですよ。

moreau2010062521.jpg

moreau2010062522.jpg

moreau2010062523.jpg

部分毎の細部を別撮りしたもの。
うん、モロー以外の何者でもない。

moreau2010062524.jpg

moreau2010062525.jpg

下の方は、室内に外光が差し込み、いささか照り返しがきつい状況でしたが、そのおかげか、より細部の繊細さが印象付けられますね。

全体像を眺めた後は、大きな作品の細部を丹念に見ていくと更に気づくことがあり、いくらでも楽しめてしまうモローの作品です。

moreau2010062526.jpg

moreau2010062527.jpg

この両作品は、並んで展示されていました。構図の同一性が分かります。

ギュスターブ・モロー美術館3~フランス(20100625)へ続く。
posted by alice-room at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 【旅行 散策D】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック