2010年08月29日

サン・ドニ大聖堂9~フランス(20100625)

サン・ドニ大聖堂8~フランス(20100625)の続き。

sandoni20100625c41.jpg

左下の人達、首に鎖をつけられている。中央の神様? イエス様? 正面ではなくて横向きってのは珍しいような気がします。

sandoni20100625c42.jpg

さりげなく髭のある人の顔が紛れ込んでる。

sandoni20100625c43.jpg

sandoni20100625c44.jpg

sandoni20100625c45.jpg

3枚の写真。これ一本の柱です。
最後のものはケンタウロスみたい。

sandoni20100625c46.jpg

sandoni20100625c47.jpg

sandoni20100625c48.jpg

sandoni20100625c49.jpg

こちらの3枚も一続きですね。
ゴシックというよりもロマネスクっぽいですね。

sandoni20100625c50.jpg

なんか異様に白い。

sandoni20100625c51.jpg

イエス様の手がなんとも広く伸ばされています。
世界のありとあらゆるものに対して、慈悲がひらかれているカンジです。

sandoni20100625c52.jpg

sandoni20100625c53.jpg

手に持っているアトリビュートでも、人物の特定できなさそう・・・。

sandoni20100625c54.jpg

sandoni20100625c55.jpg

sandoni20100625c56.jpg

この辺になると非常に彫刻が細かいのが分かります。

そうそう、左端に突如映り込んでる黒い箱って、楽器入れ。
サン・ドニの正面では、コンサートか何かやるらしく、楽器のスタンバイしてました。

私は、ヒョイヒョイと潜り抜けて、かまわず写真撮ってましたけどね。

sandoni20100625c57.jpg

sandoni20100625c58.jpg

なんか人がすがりついてるし・・・。

sandoni20100625c59.jpg

sandoni20100625c60.jpg

こちらは右側の柱ですね。

sandoni20100625c61.jpg

タンパン部分を囲む半円部分の拡大図。
特に内側は、悪魔だか、その眷属だか分かりませんが、かなり醜悪な容貌の悪そうな奴らがいます。首にひもかけてるし・・・(笑)。でも、ゴメン、こういうのかなり興味深かったりする。

sandoni20100625c62.jpg

広く伸ばされた手の上には、天使達の姿が。

sandoni20100625c63.jpg

こちら側にも伸びています。

sandoni20100625c64.jpg

全体像。
なっかなか良く出来ている構図だと思いますよ~。

sandoni20100625c65.jpg

手には楽器とかアトリビュートがいっぱい。

sandoni20100625c66.jpg

中央にはまさに迷える子羊を抱えています。十字と一緒だしね。

sandoni20100625c67.jpg

sandoni20100625c68.jpg

「サン・ドニ・フェスティバル」とか「フランスの音楽」と幕かかってるし。なんかのイベントやるんでしょうね、きっと。

sandoni20100625c69.jpg

アレレ?人が集まってると思ってみていたら、どうやら結婚式だったみたい。
今回、6月だったせいか、なんと3回も結婚式に出くわしました。

どんだけ頻繁に結婚式しているフランス人(笑)。
まあ、この時の旅行中、本当に天気だったからなあ~♪

やっとこさ、サン・ドニ大聖堂の分、終了。
次回からは、シャンティ城へ。
posted by alice-room at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 【旅行 散策E】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック