2010年09月28日

強風がモーセのため紅海を裂く、と米科学者が分析

【世界キリスト教情報 第1027信より、以下転載】
聖書には現実に起こったように書かれていても、それが事実であるかが常に議論される事例がある。モーセがイスラエル人を率いてエジプトから脱出した際、紅海までたどり着いた時、目の前で水が二つに裂けて壁を作り、その間を通り抜けたが、追ってきたファラオの軍勢が海底の道を通る時に水が元に戻り、全員が溺れ死んだことは、良く知られているが、しかしそれは歴史的事実なのか、疑問を抱く人は今日も多い。

 米コロラド州ボールダーの国立大気研究センター(NCAR)の科学者カール・ドゥルーズ氏が、強風が紅海の水を押しのけて道を作れることをコンピューター・モデルを使って証明出来た、と語った。強い東風が紅海の水を、道が出来るほどにまでエジプト側に押し戻したのだという。

 問題は紅海のどの地点でモーセたちの前に道が出来たのか、特定出来なかったこと。

 ドゥルー氏と協力者、コロラド大学海洋学者のウェイキン・ハン氏は、モーセたちの渡った場所と推定されていたスエズ湾内かアカバ湾付近の2個所を排除した。そしてスエズ運河の北側、地中海沿岸のナイル・デルタに狙いを定めた。古代にはナイル川の支流と湿地帯が合わさった所。

 査読オンライン雑誌『パブリック・ライブラリー・オブ・サイエンス』に掲載された研究論文は、モデルでは時速63マイル(101キロ)の風が12時間にわたって海水の特定部分に吹きかけると、理論的には元の海岸線から海水が6フィート(約2メートル)の深さまで傾斜して後退し、長さ2マイル(約3・2キ
ロ)、幅3マイル(約4・8キロ)にわたって海底部を4時間、干潟のように露出した。これなら強風の中でもモーセたちが渡るのに十分。風が吹き止むと海水はたちまち元に戻った。

 「シミュレーションでは、出エジプト記の記述にかなり一致した」とドリューズ氏。「水が裂かれることは、流体力学でも理解可能だ。風が物理法則に基づく方法で水を移動させ、両側に安全な通路を水で作り出し、それから急激に水を元に戻したのだ」と言う。
なんかこういうのも、そそられるますね。名探偵コナンの謎解きよりかは、はるかに刺激的で楽しいです(笑顔)。

どこまでが歴史的事実なのかは不明ですが、興味深いテーマであることは確実ですね。

実際、これに限らず、聖書の記述を裏付ける遺跡等も発掘されたりすると、なんか楽しくなってしまいます。

そういやあ~、ロイターにもこの記事あったな。
Wind could have parted Red Sea for Moses
【REUTERより以下、転載】
Moses might not have parted the Red Sea, but a strong east wind that blew through the night could have pushed the waters back in the way described in biblical writings and the Koran, U.S. researchers reported on Tuesday.

Computer simulations, part of a larger study on how winds affect water, show wind could push water back at a point where a river bent to merge with a coastal lagoon, the team at the National Centre for Atmospheric Research and the University of Colorado at Boulder said.

"The simulations match fairly closely with the account in Exodus," Carl Drews of NCAR, who led the study, said in a statement.

"The parting of the waters can be understood through fluid dynamics. The wind moves the water in a way that's in accordance with physical laws, creating a safe passage with water on two sides and then abruptly allowing the water to rush back in."

Religious texts differ a little in the tale, but all describe Moses leading the Israelites out of Egypt ahead of a pharaoh's armies around 3,000 years ago. The Red Sea parts to let Moses and his followers pass safely, then crashes back onto the pursuers, drowning them.

Drews and colleagues are studying how Pacific Ocean typhoons can drive storm surges and other effects of strong and sustained winds on deep water.

His team pinpointed a possible site south of the Mediterranean Sea for the legendary crossing, and modelled different land formations that could have existed then and perhaps led to the accounts of the sea appearing to part.

The model requires a U-shaped formation of the Nile River and a shallow lagoon along the shoreline. It shows that a wind of 63 miles per hour, blowing steadily for 12 hours, could have pushed back waters 6 feet (2 metres) deep.

"This land bridge is 3-4 km (2 to 2.5 miles) long and 5 km (3 miles) wide, and it remains open for 4 hours," they wrote in the Public Library of Science journal PLoS ONE.

"People have always been fascinated by this Exodus story, wondering if it comes from historical facts," Drews said. "What this study shows is that the description of the waters parting indeed has a basis in physical laws."
ラベル:ニュース 聖書
posted by alice-room at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 【ニュース記事B】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック