2010年10月25日

日経新聞「講義、ネット無償提供ー大学で広がるOCW」2010年10月18日

先日読んだ本「ウェブで学ぶ」で、非常に関心を持っていたところで日経の記事を見つけた。

まあ、内容は本に比べると格段に落ちる。関係者による現状紹介ってレベル。OCW(open course ware)が有する本質的な変化、その将来へ及ぼす影響とかいった視点がすご~く薄っぺらで残念。

これだけ読むと、ああ日本でもそういう風になりつつあるんだね、で終わってしまう。なんだかなあ~。

大学が勉強しない名ばかり大学生のものではなく、真に社会にとって有用な知識を提供しうる場所になれる、なろうとしている機会だと思うんですけどね。

仕事をしている人にとっても、通学せずに学べる非常に有用な今だから、得られる機会なんだけど・・・。そういえば、私の学びたい講義を探していて、なかなかいいのが見つからなかったんだよね。その辺ももう少し分かり易く、使い易く提供してもらえると嬉しいんだけどな♪

ブログ内関連記事
「ウェブで学ぶ」梅田望夫、飯吉透 筑摩書房
来春から義務化される韓国のデジタル教科書事情
ラベル:日経 教育 OCW
posted by alice-room at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 【書評 小説A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック