
まあ、今でいうところの東京国立博物館へ納められるミイラが、突如として動き出し・・・というお約束で始めり、探偵さんやら、その子分の小林少年みたいなのがいたり、事務所には美人のお姉ちゃんが庶務よろしくいたり、刑事さんや博士など登場人物はまさに基本通りの構成。そこで起きる異変や謎解き、最後の結末に至るまで、全て教科書通りで寸分違わない作りです。
もっともそれ故に、非常に読み易いし、分かり易いし、ほのかなロマンス有りと安心して読める読み物ですね。つまらないとは言いませんが、わざわざ読むほどの価値を見出せません。別にジュブナイル作品とかでも、十分に満足できる作品もあるのですが、これはちょっとパス。
怪人二十面相とかは、少年少女用のジュブナイルと言っても大人が読んでも楽しめるだけの独特のものを持っていましたが本書には全くないです。読み捨てられてしまう大量消費向けの工業製品ってところでしょうか、品質は均一で基準はクリアしてますが、使い捨て以上の価値はないような気がします。
現代の子供は、もっとドロドロした凄い世界に生きてますよ。最近の少女漫画でも読んでもっとストーリーの構成力をつけましょう♪奨励賞ってカンジでしょうか。但し、全体を通してのバラスン感は非常にいいです。逆にあえてそれを狙っているのだったら、それはそれで素晴らしいのかも? 個人的には好きになれませんが・・・。
帝都探偵物語 私の愛した木乃伊(amazonリンク)