【以下、サンケイより転載】なんでも流行りだからという考え方は個人的には嫌いだなあ~。いささかひねて斜に構えてしまう私には、そんな感じさえするものの、自分のブログが思いっきり便乗なんで何にも言えません、ハイ!
44カ国で翻訳され、5000万部以上を売り上げるダン・ブラウンの大ベストセラー「ダ・ヴィンチ・コード」。5月20日の映画版公開を前に、話題はさらに沸騰。小説では文庫版も登場して、売り上げがさらに上昇。美術館での「ダ・ヴィンチ・コード展」や、テレビが次々と特集番組の放送を予定するなど、世はまさに「ダ・ヴィンチ」一色。過熱する「ダ・ヴィンチ・コード」ブームを大解剖する!
◇
「徹夜で一気に読んだ」「キリスト教を知らなくてもまったく気にならない」などと大ブームの、「ダ・ヴィンチ・コード」。いまや「知らなければ流行おくれ」とも言われかねない社会現象にまで発展している。
小説は、平成16年5月に発売されたハードカバー(上下・角川書店)、今年3月発売の文庫版(上中下・同)合わせて740万部以上を販売。
「翻訳小説は、5万部を超せばヒット」(編集担当の角川書店・武内由佳さん)というから、いかにすごいかがわかる。
ロン・ハワード監督が「ダン・ブラウンが本を書いた後に発見した情報も脚本に盛り込まれている」という映画。配給元のソニー・ピクチャーズ エンターテインメント(東京都中央区)では、「観客動員目標800万人、興行収入は100億円の見込み」。同社マーケティング部の堀越孝行部長は「夏休みや正月でもない映画のオフシーズンでは、かつてない大ヒットになる」と強気だ。
小説や映画以外に、ゴールデンウイークのフジテレビ本社屋(東京・お台場)のイベント、27日からはじまる森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)の「ダ・ヴィンチ・コード展」など、関連イベントもめじろ押し。テレビでも特集番組を組むなど、話題は尽きない(表)。
さまざまな視点から謎に迫るイベントやテレビ番組。ブームの背景を同作品の翻訳者・越前敏弥さんはこう分析する。
「作品の中にルーブル美術館、ダ・ヴィンチの名画、西洋の歴史、キリスト教など、謎解きにかかわるキーワードが数多く登場。なんとなく知ってはいるけれど、実はよく知らない。興味はあるけれど、ちょっと難しそう。そんなキーワードが、大人が持っている子供心や好奇心をうまく刺激。宝探しの気分が味わえるんです」
また、武内さんは、「『モナ・リザ』や『最後の晩餐』などにこんな秘密が隠されていたんだという目新しさや、歴史に関する余談やうんちくの面白さがブームにつながったのでは」と話す。
どうやら、「ダ・ヴィンチ・コード」は、“大人世代の必修科目”といえそうだ。
##############################
【イベント】
★ダ・ヴィンチ・コード展/森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)=27日~6月23日。小説のストーリーに沿って、高性能デジタル映像で再現したダ・ヴィンチの名画などを展示。来館者が実際に謎に挑むアトラクションもあり、物語の世界が体験できる。原寸大の「最後の晩餐」に加え、パリのフランス国立図書館で発見されたシオン修道会・総長リストが記載されているとされる「秘密文書」のコピーなども
★お台場学園2006~文化祭~/フジテレビ本社屋(東京・お台場)=29日~5月7日。チューブエスカレーター内に「ダ・ヴィンチ・コード」ギャラリーエスカレーター、池前広場に巨大「モナ・リザ」登場
★「天才ダ・ヴィンチの発想を21世紀の人類へ」/ソニー・ビル(東京・銀座)=~5月14日。最先端のデジタルメディアで、ダ・ヴィンチが探求した発明や、科学の世界を体験できる展覧会。展示しているのは、高精細なデジタル画像で再現された、1119枚のダ・ヴィンチが発明や研究のために書き残した手書きのノート「アトランティコ手稿」の中から厳選された手稿150枚。そのうち、空を飛ぶ機械、大砲、自動車、自動演奏楽器など50の発明品を3Dで見ることができる
★「ダ・ヴィンチ・コード」イベント/ソニー・ビル(東京・銀座)=5月15日~28日。通常、徳島県鳴門市の「大塚国際美術館」に展示されている実物大に再現された陶板で作られた「モナ・リザ」を展示。記念撮影なども楽しめる。また、映画「ダ・ヴィンチ・コード」のパネル展も実施
【イベント】
★ダ・ヴィンチ・コード展/森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)=27日~6月23日。小説のストーリーに沿って、高性能デジタル映像で再現したダ・ヴィンチの名画などを展示。来館者が実際に謎に挑むアトラクションもあり、物語の世界が体験できる。原寸大の「最後の晩餐」に加え、パリのフランス国立図書館で発見されたシオン修道会・総長リストが記載されているとされる「秘密文書」のコピーなども
★お台場学園2006~文化祭~/フジテレビ本社屋(東京・お台場)=29日~5月7日。チューブエスカレーター内に「ダ・ヴィンチ・コード」ギャラリーエスカレーター、池前広場に巨大「モナ・リザ」登場
★「天才ダ・ヴィンチの発想を21世紀の人類へ」/ソニー・ビル(東京・銀座)=~5月14日。最先端のデジタルメディアで、ダ・ヴィンチが探求した発明や、科学の世界を体験できる展覧会。展示しているのは、高精細なデジタル画像で再現された、1119枚のダ・ヴィンチが発明や研究のために書き残した手書きのノート「アトランティコ手稿」の中から厳選された手稿150枚。そのうち、空を飛ぶ機械、大砲、自動車、自動演奏楽器など50の発明品を3Dで見ることができる
★「ダ・ヴィンチ・コード」イベント/ソニー・ビル(東京・銀座)=5月15日~28日。通常、徳島県鳴門市の「大塚国際美術館」に展示されている実物大に再現された陶板で作られた「モナ・リザ」を展示。記念撮影なども楽しめる。また、映画「ダ・ヴィンチ・コード」のパネル展も実施
【イベント】
★ダ・ヴィンチ・コード展/森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)=27日~6月23日。小説のストーリーに沿って、高性能デジタル映像で再現したダ・ヴィンチの名画などを展示。来館者が実際に謎に挑むアトラクションもあり、物語の世界が体験できる。原寸大の「最後の晩餐」に加え、パリのフランス国立図書館で発見されたシオン修道会・総長リストが記載されているとされる「秘密文書」のコピーなども
★お台場学園2006~文化祭~/フジテレビ本社屋(東京・お台場)=29日~5月7日。チューブエスカレーター内に「ダ・ヴィンチ・コード」ギャラリーエスカレーター、池前広場に巨大「モナ・リザ」登場
★「天才ダ・ヴィンチの発想を21世紀の人類へ」/ソニー・ビル(東京・銀座)=~5月14日。最先端のデジタルメディアで、ダ・ヴィンチが探求した発明や、科学の世界を体験できる展覧会。展示しているのは、高精細なデジタル画像で再現された、1119枚のダ・ヴィンチが発明や研究のために書き残した手書きのノート「アトランティコ手稿」の中から厳選された手稿150枚。そのうち、空を飛ぶ機械、大砲、自動車、自動演奏楽器など50の発明品を3Dで見ることができる
★「ダ・ヴィンチ・コード」イベント/ソニー・ビル(東京・銀座)=5月15日~28日。通常、徳島県鳴門市の「大塚国際美術館」に展示されている実物大に再現された陶板で作られた「モナ・リザ」を展示。記念撮影なども楽しめる。また、映画「ダ・ヴィンチ・コード」のパネル展も実施
##############################
【テレビ番組】
★「世界ふしぎ発見!」/TBS=5月13日21時~。「ダ・ヴィンチ・コード」の謎にちなんだ質問を現地からミステリーハンターが投げかける
★「プレミアムステージ『ダ・ヴィンチ・コード特番(仮題)』」/フジテレビ=5月20日21時~23時。「ダ・ヴィンチ・コード」をテーマにした特集番組。内容は見てのお楽しみとか
★「たけしの誰でもピカソ」/テレビ東京=5月放送予定。さまざまな世界で活躍するアーティスト、芸術家、歌手、お笑いタレントを紹介する同番組の放映時間を拡大し、スペシャル企画として「ダ・ヴィンチ・コード」をテーマに展開
※日本テレビでも、ルーブル美術館を切り口にダ・ヴィンチの謎に迫る特集を予定
でも、面白かったんだからしょうがないジャン・・・とこそこそ逃げる私です(苦笑)。でも、面白いイベントだったら大歓迎♪ いちゃもんつけつつ、結局見に行くあたりがやっぱり小市民つ~よりミーハーかな? ルーブル行って、シュルピス教会まで行ってりゃ世話ないです(自爆)。