せっかくのGW。天気もいいし、みんな遠出しているでしょう。まさか上野の博物館にそんなに人がいるとは思いませんでした。やられた!
特別展見るのにわざわざ祝日に列を作って並ばなくてもいいのに・・・(うざ~)。いささか、嫌な予感とともに見に行ったのですが、予想に反してなかなかの充実ぶり。事前に調べもせずにいきなり行ったもので、これだけのものが集められているとは知りませんでした。
普通ではなかなか見れないはずの秘仏等がゴロゴロしてるジャン! えっ~と驚いてしまいました。よくここまでのモノ集めたなあ~。人込み大嫌いの私ですが、これだけの物があれば、腹をくくってじっくり見ることにしましたよ。
正直時間はかかりましたが、見るだけの価値はありました。特に私のお気に入りはというと・・・。
もう決まってますね、六道絵。悪行を働いた人が死して落ちる所である六道(地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人・天)を描いたものですが、これがなかなか秀逸だったりする。いやあ~、なんでか知らないけど大好きなんですよ~。この手の地獄絵図。極悪人が頭から臼のようなものですりつぶされたり、針山を追いたてられたり、火焙りされたり、引き裂かれたり・・・。犯罪者の可塑性をあまり斟酌しない私としては、同害復讐法(目には目を、歯には歯を)ではありませんが、徹底的な因果応報はとっても望ましかったりします。
今回は、この絵の前を4往復くらいしていたでしょうか(笑)。全部見終わってからも、戻って見ていましたから。中でも、ちょっと感銘を受けたのが子供連れのお母さんがお子さんに六道絵を見ながら、語った言葉でした。
「ほらっ、見てご覧。手足を引っ張られているでしょ。こっちの人は両側から押しつぶされて、真っ赤な血をたくさん流している。生きているうちに悪い事をすると、死んでからこういう目に合うんだからね。悪いことしちゃ駄目なんだよ。」って。
いやあ~、田舎のお祭りで地獄絵図の辻説法でこれに近い話を聞いたことがありますが、実際に現代のお母さんが博物館でそんなこと言うとは思いませんでした。逆にいうと、いかにこういった絵が強烈なインパクトをもたらすかを再認識しましたね。お堅い言葉でいうと、民衆教化とでもいうんでしょうか、仏教説話などと並んでビジュアルの持つ力の凄さを実感しました。キリスト教でいうなら、ステンドグラスに描かれた宗教画のようなものでしょうか? やっぱり、凄いね!!
そういえば、往生要集まであるとは思いませんでした。まさにHOW TO 極楽往生って感じですが、この絵もイイ♪ 京都の青蓮院が持っているなんて知らなかったなあ~。何度も桜の季節に夜間拝観に行ってたのに・・・。
他にも奈良の談山神社(大化の改心の殺人事件のあった場所)のものとかも出品されていて、現地で見た覚えがあり、懐かしかったりする。
勿論、仏像などは見たことのあるものもたまに紛れ混んでいるが、初見のものがほとんどでいい勉強になりました。できれば寺で見たかったなあ~。
人が多いという欠点にもかかわらず、結構堪能したんですが、今になって出品目録見てて失敗したことに気付きました。六道絵、私が見たのは極楽寺のものでこれはこれで十分素晴らしかったし、良かったんだけど、これって会期が前期・後期で入れ替えがあり、な・なんと前期は聖衆来迎寺のやつが出てたみたい。うわあ~、失敗した!! 知っていたら、前期も見に行ったのに。是非、見たかったものなのに・・・(号泣)。
ちっ、しかたない。直接、見に行くしかないか。でも、普通に見れるのかな?それも心配だったりする。なんせ有名どころだし、抑えておくべき絵だもんね。しかし、それが見れなかったのが本当に残念だ。
この特別展の他に、平常展では尾形光琳の風神雷神図屏風やっていた。これも定番だが、いい絵だと思う。結構好きだな。土蜘蛛草紙絵巻も、ベタではあるが、やっぱりイイ! 楽しい一日を過ごせました。
関連ブログ
「図説 地獄絵を読む」澁澤龍彦、宮次男 河出書房
2006年05月06日
この記事へのトラックバック
「最澄と天台の国宝展」
Excerpt: 東京国立博物館で開催中の 天台宗開宗1200年記念 特別展「最澄と天台の国宝」展に行って来ました。 仏教美術の展覧会も毎年平成館で何かしら催されています。 頭の中で整理のついていない..
Weblog: 弐代目・青い日記帳
Tracked: 2006-05-06 15:20
最澄と天台の国宝展。
Excerpt: 痛くて重い腕を吊って、最澄と天台の国宝展の初日に行ってきた。 まずは、展覧会全体の感想を箇条書きで。 □時代性を反映した展示物は判り易い。 □全国区をテーマに基いて網羅。思想・芸術の地理的な広がり..
Weblog: Sweet Dadaism
Tracked: 2006-05-07 12:14
TBありがとうございました。
ここの特別展行ってみてビックリすること多々あります。
今回もまたそうでした。
もう二度とできないととある筋から聞きました。
でしょうね。これだけ集めるなんて。。。
>もう二度とできないととある筋から聞きまし
>た。でしょうね。これだけ集めるなんて。。。
やっぱり、そうですよね。普通では集められないレベルですもんね。ギリギリながら見れて本当に良かったです♪ しかし、前期も見たかったです、ちょっと残念。
私もTB返しさせて頂きますね。
六道絵、展示替えを挟んでいたということは、私が見たのとは違うものをご覧になっていた訳ですね。
うむ。話が読めないわけがわかったぞ。
さて、若冲も展示替えしましたよ。
5月中に行かなきゃねぇ♪
そうそう、若冲も忘れずに行きたいところです。忘れないようにしとかないと。