2006年05月21日

映画ダ・ヴィンチ・コードの感想(まとめ)

映画を観終わって、すぐに携帯からも書き込みしてみたんですが・・・。


改めていうと心配は杞憂に終わり、十分に楽しめました♪ ただ、原作を越えるものではなく、本を読まずに見たのではおそらくシーンの一場面一場面が何を表しているのか、完全に理解できないと思います。

こんなことを言うのも、周囲の人達が見終わってから感想を言うのを聞き耳を立てていたのですが、「奥が深いねぇ~」とか「すごい勉強になった」とか言う声に混じって、だいぶ映像を誤解(失礼)していることを話しているのが気になりました。本を読んでいれば、すぐ分かるのにあの映画の中の映像だけでは無理もないと思う場面がたくさんありました。

原作を読むと映画に先入観が入ってしまうという意見もありますが、基本的に本に忠実に作られていてあの分量を2時間半に集約してますので、映画だけでは説明不足のところが多々あるように思いました(私はね)。

だから、これからもし行かれるなら、絶対に本を読んでからの方が面白いです。本を映像で追体験することがこの映画の目的かも?って思いましたもん。

しかし、とにかくかなり詰め込まれている感じです。個人的には、ダ・ヴィンチ・コードの中で心情的に唯一感動した場面がごそっと無かったのは残念でしたが、おおむねエンターテイメントしては楽しめますよ、ホント!

私が見ていた時には、カンヌでどうとか書かれているような失笑などないし、全く有り得ない状況でした。逆にいうと、カンヌでああいった評価なのも分かりました。カソリックの国で映像として、ああいうものを突きつけられた時、理性ではなく、まず感情的に拒否反応があって当然でしょう。

また、ダ・ヴィンチ・コードのウリである説明がかなり要約された感じなので説明を聞いているうちにもしかして、そういう可能性も有り?とか騙されそうになるプロセスが弱いかも??? だから、要約された説明を映像で見せられた時、ある種の陳腐さを感じとってしまったのかもしれません。そういった態度をとった彼らは。(あくまでも私の推測というか、考えですけど)

おそらく日本人でカソリックの方でなければ、すんなりとエンターテイメントして楽しめますよ♪ できれば、本を読んだ方がいいよ~。一緒に見てたツレの意見では、あっという間に終わってしまい、映画が一時間くらいにしか感じなかったと言ってました。これは私も同感です。

ご興味のある方、いささか低迷気味のソニーの宣伝に乗ってやるかという奇特な私のような方、本読んでから行こうね! 本が面白かったら、その人は映画見て失望しないでしょう(笑顔)。

とまあ、独断と偏見に元づいた感想でした。

関連ブログ
マグダラのマリア 黄金伝説より直訳
ロスリン礼拝堂の写真
ルーブル美術館 ~パリ(7月4日)~モナリザ有り
ダ・ヴィンチ・コードに出てくるサン・シュルピス教会 ~パリ(7月5日)~
posted by alice-room at 00:06| 埼玉 ☁| Comment(13) | TrackBack(25) | 【ダ・ヴィンチ・コードC】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
alice-roomさん、感想アップ待ってました(*^^)

やはりフィクションはフィクションとして、エンターテイメントの要素を楽しむ心の余裕を持ちたいですね。

トム・ハンクスの演技はどうでしたでしょうか?私はそれと、ルーブルやロスリンで撮影した映像を見るのがこの映画に求めるものだったりして。。。
Posted by Megurigami at 2006年05月21日 01:32
映画の感想ありがとうございます!

自分も原作本(日本語訳)を読んでから見に行きたいと思います。

それと、この手の長大な原作を2時間半ほどの映像作品にまとめるのは至難の業だと思います。連続TVドラマみたいな形式がもっともふさわしいように思えます。
Posted by Curragh at 2006年05月21日 02:26
>>騙されそうになるプロセスが弱いかも??? だから、要約された説明を映像で見せられた時、ある種の陳腐さを感じとってしまったのかもしれません。

なるほど。こんにちは。私は原作は読んでいませんが、映画前半くらいの間「この映画は、『ダヴィンチ・コード』という映画が別にあって、その便乗映画なんじゃないか」と感じるところがありましたが、そういうことだったんですねー。

ただ、原作を読んでからでないと理解できない(だから原作を読んだほうがいい)とするのは一種の傲慢だと思います。受け取り方はひとそれぞれ。原作を読む時間があるかどうかも人それぞれ。ある一定の上映時間の映画という興行をするという企画を受けて、貴殿なら同じ尺の中で何を残し、何を捨ててどのようにおまとめになりますのでしょう。

ちなみに私はフランス車がいっぱい出てきて楽しかったです(笑)。
トム・ハンクスといえば江原正士の声で絶対観たかったので日本語吹替え版で楽しんできました。
Posted by 今浜 at 2006年05月21日 05:41
あっ、やっぱり早速見に行かれてますね。
小説と映画の違いも含めて楽しみにしてます。
Posted by cafenoir at 2006年05月21日 07:36
>逆にいうと、カンヌでああいった評価なのも分かりました。
>カソリックの国で映像として、ああいうものを突きつけられた時、
>理性ではなく、まず感情的に拒否反応があって当然でしょう。

なるほど! それなら「失笑問題」の理由も判る気がしますね。土曜ワイド劇場のなつかしの江戸川乱歩シリーズみたく、製作側の意図に反してイタい映像表現になっている感じだったらどうしようと思っていたところで.....あ、いや、それはそれで実は期待していなくもなかったんですが(爆)

ということで、おつかれさまでした!!
今後の各界の反応も気になりますね。

ときに各界の反応といえば、ネタ的にあまりに見のがせないものをひとつ発見してしまったので、ご報告いたします。

http://hyperborea.seesaa.net/article/18158327.html

いやぁ、世界は面白いであります!(笑)
 
Posted by 桜樹ルイ16世 at 2006年05月21日 10:45
Megurigamiさん>こんにちは。やっぱり娯楽作品として楽しみたいですね、本当に。トム・ハンクスよりも、ティービング役のイアン・マッケンが実にいい演技をしていたと思います。やっぱり本物のシェークスピア俳優は違うなあ~とも思いました。
ルーブルは物足りなかったですが、ロスリンの映像は良かったと思います。私も行きたくなってしまいました(笑)。

今浜さん>こんにちは。確かにどういうのがいいかは人によって異なりますね。勿論、事情も異なりますし。ただ、個人がブログに感想を書く場合は、その人のバイアス(=偏見?)がかかったものになるのは、致しかたないし、逆に言うとそれこそが感想の価値かなあ~とも思います。私的に一番いいかなあ~と思うのを感想とするのが、まさにこのブログの価値かな?読まれる方も他の感想と比べて、判断してくれると思いますので。長くなってすみません。
トム・ハンクスがどんなふうに吹き替えられているのか、それもちょっと興味有りますね! 私はソフィーの暴力的なところにギクっとしました(野蛮人じゃん
(笑))。
Posted by alice-room at 2006年05月21日 16:21
cafenoirさん>頑張って行ってきました。もうだいぶ前から気合入れてましたんで・・・。結構、忙しいのに暇なことしてる私だったりします。

桜樹ルイ16世>いやあ~、見方によるとどうかなあ~というのもあるかも? イタイ表現・・・微妙かもしれません、別な意味で(ニヤリ)。
リンクのネタの方も結構、凄いですね! パンク系かと思いました、一瞬。
Posted by alice-room at 2006年05月21日 16:26
aliceさん 私も今日観てきました。
思ったよりも良い出来だったと思います。
でも私も、絶対この映画は本を読んでから観るべし。と思いました。
原作を読まず、ましてキリスト教のある程度の知識を持たない人が見ても、あまり良く理解できないのでは…?と思いました。
まあ、特に何も求めずにエンターテイメントとして観るだけならいいんですけど。
HISが企画している「ダヴィンチコードの旅」にも少し興味持ったりしている私です。

Posted by なな at 2006年05月21日 22:00
ななさん、こんばんは。本を読んでると更に楽しめた感じでしょうか?(笑顔) 結構、楽しめましたよね。批評がイマイチだったので心配したけど、私も娯楽作品として悪くなかったと思います。
HISの旅も惹かれますけど、結構高かったような気が・・・。個人的には、今度ロスリンとカンタベリー大聖堂を合わせて行ってきたいですが、今年は混んでそうだからなあ~。来年以降、ほとぼりが冷めて人が少なくなってから行くかもしれません♪(我慢できればですが・・・)
Posted by alice-room at 2006年05月22日 22:11
はじめまして!
「What's Little Sheep?こひつじの毎日」のめりのさんにいつもご贔屓させていただいてますアイマックと申します。
TBさせていただきました!

原作は読んでいませんでしたが、私は楽しめました。
そうですか・・・ほとんど忠実に描かれていたんですね。
確かに理解できないところがところどころにありました。
こちらのブログの記事、ゆっくり拝見したいと思います!
Posted by アイマック at 2006年05月23日 21:56
アイマックさん、初めましてこんばんは。めりのさんには、私もお世話になっております。

やっぱり映画単体としても楽しめるように、しっかり出来てたんですね。いろんな人がエンターテイメントして楽しめるように考えられているんでしょうね、きっと。映画を観てから本を読んでも面白いし、本を読んでから見ても面白いんでしょうね。DVDになったら、また改めて見てみようかと考えていたりします。気が早いかな?
宜しければ、うちのブログも役に立ったら嬉しいです。
Posted by alice-room at 2006年05月24日 01:11
alice-roomさん、こんばんは
この間は、不躾なTBにもかかわらずご訪問いただき、ありがとうございます。
『ダ・ヴィンチ・コード』つながりでTBさせていただこうと思ったのですが、記事の量が膨大なので、さんざん迷った末、こちらの記事にさせていただくことにしました。
ソニー・ピクチャーズに踊らされているということは、分かっているのですが、完全初回限定生産のDVDコンプリート・ボックスを買いそうになる自分が少し情けないです。(笑)
それでは、よろしくお願いいたします。
Posted by nao at 2006年09月02日 00:25
naoさん、こんばんは。ぶしつけなんて、とんでもありません。TB有り難うございました。
おおっと、初回限定行きますか?(ニヤリ) DVD3枚には私も非常に心惹かれるのですが、ちょっと高くって・・・手が出そうにありません(涙)。残念ながら諦めて普通のDVDをレンタルで我慢しちゃおうかな?なんて思っています。
お金があると、すぐに本代と旅行代に消えてしまいます。
Posted by alice-room at 2006年09月04日 22:50
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ダ・ヴィンチ・コード(★★★☆)
Excerpt: The Da Vinci Code ★★★☆(3.5) 公式 Yahoo! Goo 映画生活 映画批評空間  ルーヴル美術館のソニエール館長が何者かに殺される。しかもダ・ヴィンチの「ウィトルウィ..
Weblog: 夢の中のわすれもの
Tracked: 2006-05-22 13:42

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教を巡る人類史上最大の秘密に迫るダン・ブラウンの同名世界的ベストセラーを映画化..
Weblog: Imagination From The Other Side
Tracked: 2006-05-23 05:01

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチと 暗号と 薔薇…
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2006-05-23 09:22

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 爆発のない「ナショナル・トレジャー」(笑
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-05-23 09:26

映画ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:  今年一番の話題作とあって映画ダ・ヴィンチ・コードを観て  きました。  封切直後もあってか、とにかくスクリーン数や枠(劇場ごと  の)が多かったです。内容について前評判が色々ありまし  たが..
Weblog: ld_works
Tracked: 2006-05-23 10:54

「ダ・ヴィンチ・コード」難解なミステリーをハリウッドテイストで
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」★★★★ トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ主演 ロン・ハワード監督、2005年アメリカ ルーブル美術館の館長が殺害された。 彼の死体はダ・ヴィンチの有..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-05-23 17:42

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: The Da Vinci Code (2006/アメリカ) 早速観てきました! カンヌでは不評などと言われていましたが、素直な感想として私は楽しめました。 原作(ダン・ブラウン著)は読んでいませ..
Weblog: 小部屋日記
Tracked: 2006-05-23 21:50

映画評論家紺野ゆうじさんの映画ダヴィンチコード評
Excerpt: 平日朝TBSラジオで放送中の森本毅郎のスタンバイ。 火曜日の朝は映画評論家紺野さんの映画紹介。 いつも6??8分間で2本の映画評あり。 さすがにダヴィンチコードは先週の火曜日の紹介には間に合わず..
Weblog: Favorites Lab.
Tracked: 2006-05-23 22:05

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:                    マグダラのマリア ダ・ヴィンチ・コードを見ました。 20日の世界同時上映開始日の埼玉のレイトショーは一杯で入れなかった。 22日の福岡のレイトショーはが..
Weblog: 大津留公彦のブログ
Tracked: 2006-05-24 00:26

■週末の学び5/19「ダ・ヴィンチ・コード」~波紋広がる中、いよいよ世界同時公開~
Excerpt: 今年最大級のおすすめ作品が!!! 
Weblog: 「感動創造カンパニー」城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!
Tracked: 2006-05-24 05:42

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダン・ブラウンの同名のベストセラーの映画化です。 原作は周りがあまりに面白いというので読んだけれど 私は「へぇー」という感じでそれほどでもありませんでした。 映画館で鑑賞。 閉館後のルーヴ..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-05-24 10:44

ダ・ヴィンチ・コード/THE DA VINCI CODE
Excerpt: 甘かった。。。。 これほど原作を読んでから観れば良かった~。と思った事もそうない。 いつも原作を読まずに、なるべく前知識ナシで観るワタシですが、、、、 読んだ人は皆面白いというし、 原作読まずに観る..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-05-24 17:55

映画のご紹介(134) ダヴィンチ・コード
Excerpt: http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/2d51e9d73804356cedd8f394ca880aba/30 ..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2006-05-24 19:56

『ダ・ヴィンチ・コード』を読んで(ネタばれ有り、読んだつもりになるかも (^_^;))
Excerpt: テレビで映画のCMをやってるし、面白そうだから、つい文庫本を手にとってはまってしまいました。 読んでいるうちに、映画のCMの一シーンを思い出し、あー、ここがあの場面ね、などと納得しながら、読んでいき..
Weblog: 落選運動
Tracked: 2006-05-24 23:24

『ダ・ヴィンチ・コード』2006・5・21に観ました
Excerpt: 『ダ・ヴィンチ・コード』 公式HPはこちら ●あらすじ ルーヴル美術館での館長殺人事件を発端に、フランス警察ファーシュ警部(ジャン・レノ)はハーバード大学教授ロバート・ラングドン(トム・ハ..
Weblog: 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
Tracked: 2006-05-25 12:37

ダ・ヴィンチ・コード(日本人がダ・ヴィンチを好むのは?)
Excerpt:                    マグダラのマリア ダ・ヴィンチ・コードを見ました。 20日の世界同時上映開始日の埼玉のレイトショーは一杯で入れなかった。 22日の福岡のレイトショーはが..
Weblog: 大津留公彦のブログ
Tracked: 2006-05-25 23:02

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 先日新宿の映画館で、今話題のダ・ヴィンチ・コードを観てきました。 原作は、2003年に発売されてから全世界で3800万部以上売れたそうです、スゴイ!!私は本を読んでから映画を観ようか迷ったのです..
Weblog: 阿佐ヶ谷の美容室〈美容院〉ヘアメイクラフール 中央線グルメ情報Blog 
Tracked: 2006-05-26 22:35

映画「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 原題:The Da Vinci Code イエス・キリストは、人間なのか神なのか、という宗教的な論争には興味もないが、この地球上で最も布教が進み最も多くの信者がいるのも事実だ。 物..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-05-28 02:32

【劇場映画】 ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ≪ストーリー≫ 閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長の死体が発見された。死体の周りに残された、不可解な暗号。その暗号の中には、その夜、彼..
Weblog: ナマケモノの穴
Tracked: 2006-05-28 20:55

ダ・ビンチ・コード 06年105本目
Excerpt: ダ・ビンチ・コード これって、話題の映画?ですよね。 トム・ハンクス 主演、ロン・ハワード 監督。原作はダン・ブラウン のベストセラー、、、ぁ、原作はおもしろいのね?たぶん、、、 てなわけなさそう、..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2006-06-10 11:12

「ダ・ヴィンチ・コード」難解なミステリーをハリウッドテイストで
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」★★★★ トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ主演 ロン・ハワード監督、2005年アメリカ ルーブル美術館の館長が殺害された。 彼の死体はダ・ヴィンチの有..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-06-25 23:21

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 発売日: 2006/11/03 メディア: DVD 全世界で話題と..
Weblog: naoの本棚
Tracked: 2006-09-02 00:17

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」見ました。 以下感想です。 久しぶりにDVD借りたー。 うん、「ダ・ヴィンチ・コード」。 おおまかな内容?というか主題は、公開当時TVで散々特集されてたのを..
Weblog: ジャックinブログ
Tracked: 2007-04-25 04:13

事件解決までが難しい!!ダヴィンチ・コード
Excerpt: 特に理由はないのですが、 パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズチェストが すべて借りられていたので、今回は、これを借りました↓ タイトル:ダ・ヴィンチ・コード 主演:トム..
Weblog: 日々、書く、えいが、おんがく、DTM。。。
Tracked: 2007-07-06 07:41

祝1000記事&ダ・ビンチ・コード&BLEACH&ホタル
Excerpt: 祝1000記事はスポーツ瓦版が約2年6ヵ月半で達成した事であり嬉しいし BLEACHはアランカルで内紛あり宝玉を奪い現世で戦闘が開始して ホタルノヒカリは蛍は閉じ込められ遂に告白し部長は離婚を..
Weblog: 別館ヒガシ日記
Tracked: 2007-08-09 19:54