2006年05月22日

「塔のヨーロッパ」佐原六郎 日本放送出版会

昭和46年の本だから、アマゾンでも扱ってないようです。

世界中の塔に関して、これでもかと紹介してくれます。何しろ著者が塔大好き!塔LOVEの方みたい。実際に自分の足で稼ぐタイプで実地で見学した感想と塔にまつわる話などを適宜入れながら、普通には見られない本となっています。

今の時代じゃないからね。著者が海外を回って塔をひたすら探して見学してたの。社会学の学者さんだけど、専門と直接関係無いから趣味でやっていたんじゃないかな? かなりのオタクです、ホント!

珍しい本だと思うんだけどなあ~。あまり塔に関する本読んだことがないので滅多なこといえませんが、保存しておこうか、置き場所に困るんで売ろうか悩んでます。部屋が狭くて・・・(涙)。類書で手に入るなら、持ってなくてもいいんだけど、絶版なだけに困るなあ~。

あっ、ただ誤解して欲しくないんですが、興味深いのと読んでて面白いかというのは別です。本書の致命的な欠陥があって、他の人にはお薦めしません。だって、図版が少な過ぎ。文字での説明には限界があり、大量の図版と相まって生きる説明ですが、この本ではちってもイメージが湧かず、異様に悲しくなります。

ただ、ジョットの塔とかガウディとか、実際に私自身も行ったことのあるところはかなり楽しめました。逆に言うと、行ったことがあるか、写真等で分からなければ駄目。旅行に行く時に、持って行くと一番楽しめるんでしょうね!

ノルウェーの木造教会とか、TBSの世界遺産で見たから、納得できたけどじゃないとなあ~。全然説明がわかんない???本書だけで完結しない本です。

でも、建築に興味が有り、あちこち海外旅行で史跡巡りするタイプにはいいかも? 一般人には不向きだし、オタク向きのような気がします。どうしようかなあ~。そろそろ整理していらない蔵書を処分しないと部屋の床が心配なんだよねぇ~。あ~あ、部屋がかび臭くなりそうだし。
posted by alice-room at 02:13| 埼玉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 【書評 建築】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
は・・はじめまして・・!
コメント初めてできんしょーします・・っ!
Posted by ☆aine☆ at 2006年05月22日 09:27
今話題の女子バレートイレ盗撮画像
http://ero-search.info/?c2Fuam8x
Posted by s at 2006年05月22日 19:31
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック