2006年06月04日

NHKスペシャル 千年の帝国 ビザンチン~砂漠の十字架に秘められた謎~

またまた~たまにこういういいモノ作るからね。NHKって。普段やっている世界遺産もこれを真似て作れないのかな?そしたら、全然違ったものになると思うのに・・・。

と、思わず言ってしまうほど、逆にこれはいい出来の番組でした。

そうかあ~番組見てるときは聞き逃してましたが、世界最古の修道院だったんだね、あれって。実に興味深い映像でした。

私的に非常に驚いたのがキリスト教の修道院の中にモスクがあるっていうこと! これって凄いでしょう。勿論、イスラム教徒に破壊されずに生き残る為の方便であったにしても宗教的寛容性を感じます。実際に巡礼者の場合は、キリスト教徒・イスラム教徒を問わず宿泊地として宿を提供してたらしいしね。

と同時にそこの修道院の人が十字軍について語っていた言葉が、心に残った。同じキリスト教徒であるはずなのに、十字軍を差して彼らは平和をもたらす為と言ってやってきたが・・・。実際は災いのみをもたらしたそうです。聖なる大義に燃えた情熱は、まさに語るに落ちたと言えるのでしょう。

しかし、去年イスタンブール経由でチュニジアに行こうとしてて、今回出てた聖ソフィア聖堂も見学したいと思っていたので、美しい映像を見て思いもひとしおでした。パリ経由にしたので行けなかったけど、今度は行きたいなあ~。

イスタンブールの単純往復って結構エアー安いもんね! 是非、本物を見るべし、っと強く思っちゃいました。ビザンティン様式のモザイクも本当に綺麗でした。

そういえば、十字軍が第四回十字軍の戦利品として彫刻を運んできて、ヴェネツィアのサン・マルコ寺院に据えたのも映してましたねぇ~。あの有名なもの。金色に輝くサン・マルコ寺院の姿も思い出しました。私が行った時には荘厳なミサもやっていた実に神秘的でした。

いやあ~こういう映像には弱いです私。再放送があったらまた見たいです♪

関連サイト
NHKスペシャル公式サイト
posted by alice-room at 22:25| 埼玉 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 【芸術】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
かなり前ですが、おなじくNHKが放映した、ギリシャのアトス山修道院もよかったですよ。ギリシャ正教の修道院内部がTVで試聴できるなんて機会はほんとうにめったにないことですから、とても刺激的でした。

ちなみに中世初頭の欧州をさんざんひっかきまわしたノースメン(ヴァイキング)のある一団は、イスタンブールにまで到達していたそうです(彼らの落書きがいまだに残っています)。
Posted by Curragh at 2006年06月04日 23:42
Curraghさん、こんばんは。確か私もそれ見ました!あそこって今でも中世以来変わらぬ生活をしているんですよね。許可を取らなければ、入ることさえ難しい土地だったと思います。本当にあれも凄かったですね。

ヴァイキングはイスタンブールまで来ていたんですか、初めて知りました。しかし、よくぞまあ~、来たなあと思いますね。はるばると・・・。

そういうのも含めていろんなものを映像でも見たいですね!
Posted by alice-room at 2006年06月05日 22:22
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

絵葉書17
Excerpt:  これは夕刻の聖ソフィア聖堂とその鐘楼!  これは、ウクライナの首都キーヴにあるUNESCOに登録されている遺産の1つでウクライナの人の自慢のひとつでもある。この一体にはアンドレイ教会と聖ミハイル..
Weblog: 碧い薔薇の館
Tracked: 2006-07-23 19:05