
GWの後半は天気がイマイチで外出できず、部屋に閉じ籠っていたので、晴れたら、少しは外出しないと・・・。ということで近所をサイクリング。
判り難いかな? 上の方に藤の花が咲いています。紫色の部分。
遠くから、山を眺めていて見つけたのでだいぶ近づいてズームで撮ったのですが・・・。

基本、人気の無い山道を適当に進むので、時々、こんな感じでふっと視界に入ってきたりする。草木の間からのぞいて見える、沼の姿。

道をズンズン進んで、草の切れ目の見晴らしのいい所を探す。
こ~んな感じで沼の水も深い緑色だったりする。

こっちは反対側を写したもの。鮒や鯉とかいそうですね。
もう、中学生以来釣りをした覚えがないけど、こういうところで昔は一日中、釣りをしていたものでした。
(元々、短気なんでじっと待っているのは性に合わないことが分かってからは、やりませんけどね)

手前の緑は麦です。
麦踏みって、今もやるのでしょうか???

さっきの沼から、数百メートル離れて川原の竹薮です。

まあ、小川って感じですね。

さて、かぐや姫でもいるかなあ~と竹薮側を通っていくと。

代わりに竹の子みっけ!
もう旬過ぎてる? もっと早い段階の奴なら、軽く湯がいてお刺身とかも美味しいんですけどね。

こっちは、さっきのよりは良さそう。
探せば、あちこちにありそうでしたが、さすがに人様の敷地内ですので大人しく見るだけで諦めました。
そういえば、付近にはもう芽が伸び過ぎて食べられないタラの芽とかもあちこち伸びてたなあ~。
よもぎは、ちょうど摘み時みたいでしたけどね。
明日からは、また仕事か。ちぇっ。損保の試験が11日だし、少し過去問でも解こうか、面倒だなあ~。
ブログ内関連記事
埼玉散策シリーズ~武蔵嵐山の里山風景(20110422)
埼玉散策シリーズ~武蔵嵐山の桜&里山風景(20090405)