2006年07月16日

三の丸尚蔵館第40回 花鳥-愛でる心、彩る技 <若冲を中心に>

shouzoukan.jpg

先日、東京国立博物館で若冲を取り扱ったプライス・コレクション展を見て「うおお~こりゃイケル!」と安易に感動した私は、マユさんのブログを思い出した。

そういえば、若冲って皇居のとこでも展示しているとか・・・? 実は何度かブログの記事で若冲のことを拝見していたのだが、自分の中で若冲のイメージがあやふやで観に行くぞ!っていう気合がなかった。しかし、今回は先週の余韻の醒めぬうちに、TVの番組でも見たし、気合十分で大手町駅へと出掛けたのだった。

久しぶりの皇居でしたが、今日も本当に暑かった!! いつもはもう少し人がいるのだが、暑さと3連休中でもあり、ガイドに連れられた外国の人ばかりが目立つ皇居でした。

旭日鳳凰図

さてさて、どんなもんかなあ~といざ入ってみると、展示場所は非常に小さい。だけど&だけど、実に素敵な作品がありました(満面の笑み)。

旭日鳳凰図。
この鳳凰、白いんです。鶏冠(とさか)がまたなんともいえず、尾の部分はまるで孔雀のようです。赤と青が相互に強烈な印象を残します。実に美しいし、見る人の目を捉えて離しません。実際、たくさんの人がこの絵の前で止まってしまいました(勿論、私も)。

いやあ~、もっと早くから観に行くべきでした。あと残り1期分しかないよ~。ちぇっ。でも、本当に見れて良かったです。これで暑くなかれば皇居で散策もありなんですが、さすがに今日は遠慮しちゃいました(笑)。

群鶏図

でも、見て損はないですね。こんなに素敵な作品を持っていたんだあ~。全然知りませんでした。ヨシ、残りも忘れずに観に行こうっと♪

関連サイト
三の丸尚蔵館第40回展開催要領

関連ブログ
プライスコレクション 「若冲と江戸絵画」展~東京国立博物館
「伊藤若冲」新潮社
posted by alice-room at 02:07| 埼玉 ☁| Comment(9) | TrackBack(5) | 【芸術】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ ブログ拝見させてもらいました。又来ます。
Posted by mizuho at 2006年07月17日 06:09
日本滞在中2つ鑑賞しましたが、7月8日からのものは見られませんでした。プライスコレクションの方も見たかったなあ。

Posted by seedsbook at 2006年07月17日 15:39
seedsbookさん、しっかり見られていたんですね。私は日本にいたのに見逃していました・・・。う~、ちょっと間抜けです。

プライスコレクション、本当に良かったです♪
Posted by alice-room at 2006年07月17日 20:24
こんばんは。
三の丸尚蔵館はプライス展を
凌ぐほどの濃い内容です。

プライスさんも観に来られたそうです。
また泣いたかな?

TB送らせていただきます。
Posted by Tak at 2006年07月18日 23:58
Takさん、こんばんは。TB有り難うございます。いやあ~なめていました。実にイイ作品がありますね。本当にもっと早くからなんで観に行かなかったんだろうと後悔することしきりです(
トホホ)。
Posted by alice-room at 2006年07月19日 22:38
alice-roomさん、こんばんは。
拙ブログへコメントをありがとうございました。

>赤と青が相互に強烈な印象を残します。実に美しいし、見る人の目を捉えて離しません。実際、たくさんの人がこの絵の前で止まってしまいました

奇抜でありながらも、とても美しいところがまた良いですよね。
私もこの作品に釘付けでした。

残りあと一回ですが、第5期も楽しみです!
Posted by はろるど at 2006年07月24日 23:08
はろるどさん、こんばんは。そうですよね、やっぱり止まってしまうだけの引力を持った絵だと思いました。

名残惜しいあと一回ですが、とっても楽しみですね♪
Posted by alice-room at 2006年07月26日 02:09
遅ればせて、第四期をTBさせて頂きました。
今回は趣向を変えて、白鳳図から御伽噺へと導きました。

お楽しみ頂けたら嬉しいです。

・・じたばたしていてご無沙汰していてごめんちゃいw
Posted by マユ at 2006年08月14日 22:54
マユさん、こんばんは。TB有り難うございます。お話を紡ぎだす語り口は、いつも素敵ですよね。楽しみにしております。後ほど、読ませて頂きますね(笑顔)。

>・・じたばたしていてご無沙汰していてごめんちゃいw
とんでもないです。お忙しい時、無理しないで下さいね。最近、前にも増してうちのブログのテーマは迷走気味。そのうちゴシック建築のブログに変わっているかもしれません(笑)。
Posted by alice-room at 2006年08月14日 23:22
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

三の丸尚蔵館【花鳥-愛でる心、彩る技】。-第三部-
Excerpt:  関連記事: 三の丸尚蔵館【花鳥-愛でる心、彩る技】。-第一部- 三の丸尚三館【花鳥-愛でる心、彩る枝】。-第二部-    今年の梅雨はどうにもぼんやりしている。 雨は降るし空もとろんとした鼠色の雲..
Weblog: Sweet Dadaism
Tracked: 2006-07-18 16:56

「花鳥ー愛でる心、彩る技〈若冲を中心に〉展」第4期
Excerpt: 宮内庁三の丸尚蔵館で開催されている 「花鳥ー愛でる心、彩る技〈若冲を中心に〉」展に行ってきました。 (第1期の感想はこちらです) (第2期の感想はこちらです) (第3期の感想はこちらです) ..
Weblog: 弐代目・青い日記帳
Tracked: 2006-07-18 23:55

「花鳥 - 愛でる心、彩る技<若冲を中心に> 第4期」 三の丸尚蔵館 7/16
Excerpt: 宮内庁三の丸尚蔵館(千代田区千代田1-1 皇居東御苑内 大手門側) 「花鳥 - 愛でる心、彩る技<若冲を中心に> 第4期」 7/8-8/6 第3期では伝銭選の「百鳥図」の鳳凰がとても印象的でしたが、..
Weblog: はろるど・わーど
Tracked: 2006-07-24 21:10

三の丸尚蔵館【花鳥-愛でる心、彩る技】。-第四部-
Excerpt:  その日、僕はあまりにも確かなまぼろしを見た。  水田を囲む貯水池で吸水しているアオスジアゲハの群れはいつも僕を魅了した。田舎にあっても都市においても、水があるところにはきっと彼らはいた。普段は高い..
Weblog: Sweet Dadaism
Tracked: 2006-08-14 22:46

●花鳥??愛でる心、彩る技<若冲を中心に>@宮内庁三の丸尚蔵館 AND 品川駅エキナカのスイーツ:8/16(水)
Excerpt: やっと行ってきた…。三の丸尚蔵館。多忙と夏バテでなかなか腰が重かったのだが、気が
Weblog: 映画とアートで☆ひとやすみひと休み
Tracked: 2006-08-20 20:47