2006年09月18日

奈良散策シリーズ~興福寺(8月23日)

興福寺 五重塔

近鉄奈良駅を出て、大仏の方に向かって歩いていくとすぐに目につくのが興福寺です。まあ、最初は鹿達がごろごろしてたのでちょっとそちらに目をやっていて五重塔が視界に入ってきたのですが・・・。

興福寺 南円堂

南円堂でちゃんとお参りを済ませてから、境内をさらにぶらぶらする。

興福寺 絵馬

興福寺 絵馬

う~ん、絵馬好きの私からすると、いまいちデザインと色彩が好きになれないなあ~。五重塔とかをデザインに入れてもよかったのにね。

興福寺 五重塔

五重塔を下からあおりぎみにパチリ。木組みの部分がちょっといいよね。

奈良国立博物館

興福寺の境内を抜けていくと、奈良国立博物館へ。仏像もさることながら、私の関心はもっぱら、国宝『地獄草紙』の方だったりする。国宝『辟邪絵』もいいね。私の場合、小さな頃から極楽浄土より地獄に関心があって、「きっと僕は地獄に落ちるんだ・・・」とか暗~く思っていたりする幼少時代を送っていました(涙)。

だって、嘘をついただけで地獄に行くんじゃね。どう考えたって極楽なんて無理そうだし・・・。未だに極楽よりも地獄の方がはるかに興味あるんだよねぇ~。まあ、地獄に行かなくて済む方法を知ったから、安心して余裕で見れるんだけど(笑顔)。

なお、地獄草子は以下の奈良国立博物館のサイトでも見れます。

関連サイト
興福寺
奈良国立博物館
posted by alice-room at 14:45| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 【旅行 散策B】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック