2011年12月24日

埼玉散策シリーズ~武蔵嵐山・小川の里山風景(20111215)

20111215a.jpg

先週の有休消化で紅葉の名残を求めて、近所をうろうろしていた時のもの。

綿花みたいな花ですが、あまり見た事が無かったので写してみました。

20111215b.jpg

最初、あけびかと思ったけど、これキウィーだよね。
栽培は容易らしいけど・・・・こんなふうになるんだ。

20111215c.jpg

忘れ去れたような山中に佇む小さな社。
祭神はなんだろう?

20111215e.jpg

こんな感じの道をチャリであちこち行ってます。ほとんど小中学生の頃と行動パターンが変わらん!
でも、知らないところが未だにあったりもする。

20111215f.jpg

木陰に入ると結構、暗いし、寒かったりする。

20111215g.jpg

藪の中に見える沼。

20111215h.jpg

青々とした緑は竹。

20111215i.jpg

人気の無い寂しい秋の道。(もう冬だけど)

20111215j.jpg

さきほどの道を進むと、構図は変わらないものの、すっかり黄色一色の世界に。

20111215k.jpg

でも、脇の山中を見ると、こんなにも青々としていたりもする。

20111215l.jpg

足元にはカラスウリが橙色に色付いてるし。

20111215m.jpg

里山に蔵はつきものかなあ~。

20111215n.jpg

こっちはまた別な家の蔵。

20111215o.jpg

手前の小さな工場の後ろには、色付いた山が重なってみえます。

20111215p.jpg

手前の何も無い空間は、稲刈り後の田んぼ。
正月の凧揚げの場所に、不自由はしなさそうですね。

20111215q.jpg

どこ行ってもこの辺はこんな風景。

20111215r.jpg

田んぼの中でニョキッとそびえ立つ電線の鉄塔だけが目に鮮やかだったりする。
この翌日のサイクリングでは、熊出没注意の看板も見かけたし・・・・。

どんな田舎だここは(笑)。
posted by alice-room at 18:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 【旅行 散策E】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
里山の紅葉、クヌギでしょうか、ケヤキでしょうか … とにかくキレイですね。こちらは9月の猛烈な台風のせいか、あんまり美しくはありません。

こんな場所でなんなのですが、今年もいろいろとご教示いただき、ありがとうございました。m(_ _)m

どうぞよきクリスマスと新年をお迎えください。
Posted by Curragh at 2011年12月24日 21:22
Curraghさん、こちらこそいつもお世話になっております。今年も宜しくお願いします。

そうそう樹木はクヌギですね。確か。

スパム等が多くて、認証制にしたのですが、長い間、コメント頂いたのを気付かなくて大変失礼致しました(お辞儀)。

今頃で恐縮ですが、Curraghさんも本年が良い年でありますように!
Posted by alice-room at 2012年01月23日 22:58
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック