
もう大忙しの奈良散策つ~か、観光だったかも? せっかくの古都巡り、お祭りとか何か行事に出たいと思ってたのでこういうのは欠かせないですね!うん!

世界遺産、元興寺で8月23日に行われた地蔵会万燈供養です。お坊さんが経を読んでます。
ちなみに脇にある木の箱って何のためのものか分かります? 読み終わった経文の書かれた紙をこの箱の中に入れておくものです。

うお~なんかTVで良く見る映像ですね。すみません、表現が俗っぽくて。でも、世界遺産のお寺なのに観光客が非常に少ないんです。地元の人達を中心にした盆踊りのノリですね。境内に出ている夜店もこじんまりしていて、なんかとってもいいカンジです。こういうの好きかも。

国宝である極楽坊の中に入ると、著名人の書かれた灯篭がたくさん飾られていました。室内はかなり暗いです。写真は、少し加工して明るくしてあります。

どちらかというと、ちょっとインドっぽいかな? 新しいものです。

これこれ、これ~! やっぱり、こういうのって素敵ですよね。この風情がたまりません。


点(とも)された蝋燭が作る光の道筋が、種々の霊をお迎えするんでしょうか? なかなか幻想的です。以前、京都で百万灯祭りを経験したことがありますが、今回のもちょっと新鮮な感じ。

蝋燭の明かりで照らし出される石仏達。時折、吹く風によってゆらゆらと揺れる姿は、なんとも言えない良さがあります。人はあまりいないのに、この場面だけは、私のようなにわかカメラマンが必死になって写真を撮っていました。
でも、我ながら結構良く撮れていると思うんですけど・・・いかがでしょうか? 日本の夏はいいもんです(満面の笑み)。
※あと1回でようやく夏休みの旅行分がUP終了となる。他にもあちこち行っていて先週も温泉行ってたりするんですが、それを載せるのはいつのことやら??? 皇居の若冲の最後の回も見てきたんだけど・・・。
関連サイト
元興寺電子画像集 元興寺極楽坊縁起絵巻が実にイイ
元興寺 Wikipediaより
関連ブログ
奈良散策シリーズ~東大寺(8月23日)
奈良散策シリーズ~興福寺(8月23日)
京都散策シリーズ~末多武利神社 in 宇治(8月22日)
京都散策シリーズ~宇治神社・平等院鳳凰堂(8月22日)
京都散策シリーズ~黄檗宗萬福寺(8月22日)
京都散策シリーズ~八坂神社近辺(8月21日)
京都散策シリーズ~鞍馬寺(8月21日)
京都散策シリーズ~貴船神社(8月21日)
京都散策シリーズ~不動堂明王院(8月20日)
京都散策シリーズ~伏見稲荷(8月20日)