
昔々、ここで絵を見ていたときに一本の電話が・・・。若き頃の思い出があるなあ~。もう何度も来てるけどね。京都国立博物館。
ここには地獄絵図があって、それが目当てだったりする。絵葉書も一通りの種類買い尽くしたもん。

上部の装飾は、結構凝ってます。この人物達ってところで何?

このモダンな鉄骨バリバリの近代っぽいデザインは京都駅をずっと上がっていくとあります。

透明なチューブ感覚がいささか面白い。これって完全に実用性ないもんね。オブジェとしてのみ意識し、オブジェ足るべく作られたもの。京都駅を利用するほとんどの人は、気づいてさえいないかもしれない。その無駄っぽさがまたイイ!

かなり高いところにあることが分かるでしょ。見晴らしはいいです。斜面の階段状になっているのも見えるんですが、この写真には写っていません。

帰りの新幹線の中では、柿の葉寿司を肴にビール。阿舎利餅も食感が良くてなかなかイイです。

伏見稲荷から持ち帰ったお狐様『コンちゃん』。周りに無造作に積まれた本が私の部屋の惨状を露呈しています(苦笑)。本当は、もっと凄いんだけど・・・。本がマジ崩れてきて危ない!
それでもなお、飽きもせず・・・どうか素晴らしい本が入手できますように!!(パンパンと柏手を打つ)
以上、約一ヶ月遅れの夏休み旅行の記事、UP終了。気長に読んで下さった方、どうもありがとうございました。
関連サイト
京都国立博物館
関連ブログ
奈良散策シリーズ~元興寺 地蔵会万燈供養(8月23日)
奈良散策シリーズ~東大寺(8月23日)
奈良散策シリーズ~興福寺(8月23日)
京都散策シリーズ~末多武利神社 in 宇治(8月22日)
京都散策シリーズ~宇治神社・平等院鳳凰堂(8月22日)
京都散策シリーズ~黄檗宗萬福寺(8月22日)
京都散策シリーズ~八坂神社近辺(8月21日)
京都散策シリーズ~鞍馬寺(8月21日)
京都散策シリーズ~貴船神社(8月21日)
京都散策シリーズ~不動堂明王院(8月20日)
京都散策シリーズ~伏見稲荷(8月20日)