2005年02月07日

「モナリザ」も制作?伊でダビンチの工房発見か

「モナリザ」も制作?伊でダビンチの工房発見か 記事
【ローマ=共同】ルネサンスの大芸術家レオナルド・ダビンチが工房として使ったとみられる部屋が、13日までにイタリア・フィレンツェ市の中心部で見つかった。トスカーナ州が発表した。
 絵画「聖アンナと聖母子」の制作場所と考えられるほか「モナリザ」が描かれた可能性もある。 部屋はサンティッシマ・アヌンツィアータ聖堂に接したセルビ・ディ・マリア修道院にあり、長年、部外者は入れなかった。陸軍地理院の研究者3人がこのほど、壁に描かれた鳥や天使など、ダビンチの弟子が描いたとみられる絵を発見した
 ダビンチはフィレンツェに1500年ごろから数年滞在し、同聖堂の委嘱で「聖アンナと聖母子」を制作したことが分かっている。 画家バザーリによるダビンチの伝記など当時の記録とも場所は符合し、ダビンチと弟子たちが滞在し、絵を制作したと考えられる。1503年ごろに着手した「モナリザ」も、ここで描かれた可能性がある。

これはちょっと、興味あるなあ~。どんなとこで作っていたのか、見てみたいもん。そういえば、こないだどっかのTV番組ででていたなあ~。隠し部屋みたいなところで、たまたまそこを覆っていた壁か何かを壊した時に見つかったというアレかな?

その辺は、あまり注意してなかったんだけど、そうだったらすごく最新の情報入れていたんだね。あの番組を見たときに、ふと脳裏に浮かんだのは、フィレンツェのロレンツォ礼拝堂(名称がちょっと自信ないけど?)。雰囲気がすごく似ているんだよね。革製品を格安売っている市場のすぐ隣になる所。あそこにも確か、手彩色写本があったなあ、展示してる数は少なかったけど、音楽を奏でる天使の色鮮やかな頁が未だに目に浮かぶ。観光客は少ないらしく、私が行ったときは誰もいなかった。一人で静かに、たたずんでいたものでした・・・・。
posted by alice-room at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 【芸術】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック