
雑誌「サライ」に掲載した記事を元に、再編集してムック化して本にしたもの。
一粒で二度おいしい『流用』本ですね。
でも、いかにもサライらしい文章で感じはいいですね。悪くはないです。
ただ・・・雑誌の方が写真・文章共にあっている感じがします。
あと内容は・・・というと。
まあ、イメージ的に良さそうなものをさらっと紹介しています。
それ以上の深みはないし、ディープな内容もありません。
首都圏以外ばかりなので、鳴子温泉以外、行ったことのないところばかりですが、もっとディープでマイナーとこ鉄道で行ってますので都会のモノを知らない人達向けの紹介って感じですね。
個人的には最近、流行の廃線跡とか廃墟系の方がはるかに好き♪
大昔の産業遺産とか、都会の忘れ去られた考現学やら、タモリ倶楽部で取り上げられるようなのは、昔っから好きですね。
街中で撮った写真でもまたブログに載せようか(笑)。
最近、休みがイマイチ取りにくい環境であまり旅に出れていませんが、どっか行きたいな~♪
18切符の時期だし、彷徨いたいわ、ホント。
【目次】ローカル線で行く秘湯 (SHOTOR TRAVEL)(amazonリンク)
宗谷本線―豊富温泉(北海道天塩郡)
日高本線―浦河温泉(北海道浦河郡)
大湊線―薬研温泉(青森県下北郡)
五能線―不老ふ死温泉(青森県西津軽郡)
陸羽東線―鳴子温泉(宮城県宝造郡)
仙山線―作並温泉(宮城県仙台市)
羽越本線―温海温泉(山形県西田川郡)
上信電鉄―下仁田温泉(群馬県甘楽郡)
上越線―大沢山温泉(新潟県南魚沼郡)
黒部峡谷鉄道―鐘釣温泉(富山県下新川郡)
のと鉄道-葭ヶ浦温泉
湖西線-マキノ白谷温泉
飯山線-野沢温泉
飯田線-天竜峡温泉
長野電鉄-渋温泉
伊豆急行-修善寺温泉
神岡鉄道-新穂高温泉
伊予鉄道-道後温泉
高千穂鉄道-高千穂温泉
指宿枕崎線-指宿温泉