2006年11月01日

第47回神田古本まつり(11月1日)

神田古本まつり

最近は仕事の関係で近場の為、高田馬場の古書店街を毎日のように歩いていたが、それも昨日で終わりということもあり、久しぶりに神田へ出没した。

相変わらずではあるが、一生懸命読んでいるにもかかわらず、未読の山が積み上がり、いくら部屋を掃除しても本があふれる今日この頃でもあり、極力本の購入を避けようと思っていたりする・・・実は。

また、最近はネットで絶版物を探して欲しい本を購入する機会が多く、目ぼしい掘り出し物などが以前よりも少ないように感じられる。それもあって古本祭りは控えていたのだが・・・。

やっぱり、ついつい行ってしまうんだよね(チェッ!)。頭の中で積まれた未読の本の読書計画を考えながら、図書館で借りるものを増やし、よっぽどでもない限り購入は控えようとは思って財布の紐をきつく縛っていたのですが・・・。

今日が最終日ということもあって、価格を更に下げているところが多い。思ったよりも安いものがそこそこあり、ついつい買っちゃおうかな?と誘惑するのだが今回は頑強に抵抗を試みた。

ブックオフでは、速攻ゴミになる怪しげな半ば紙屑(失礼!)のようなものに大層立派な値段がついているのだが、個人的にはそういうのが実に面白い!! どんな役に立つのか?それ以上にこんなもの誰が買うのかといった訳の分からん資料などもあり、想像力を刺激する。こんなものに値がつくのはヤフオクか神田の古書店ぐらいのもんでしょう(笑)。さて、それがどんなものかは、内緒。実際に行くと、これのことかな、それともあれのことかと思い当たるものが多いです。

だいたい欲しい本というのは、年がら年中amazonで検索しているし、実際に大手の書店や古書店でも頻繁にチェックしているので初めて知ったという本である場合は少ない。ただ、たま~に今まで知らなかった読書心をくすぐる本との出会いがあるので、かすかな期待を抱いて行っちゃうんだよね、古書市へ。

今日は、神田を一通りチェックだけして、都内の図書館でいくつかゴシック関係の書籍を借りていく予定だったんです。ノートPCの増設用メモリの価格相場も知りたかったので時間があれば秋葉にも寄りたかったし。でもでも、視角に入ってしまったのですから、しょうがないです。

「エクラン 世界の美術13 ナショナル・ギャラリーと名画名宝のコレクション イギリスB」。
大きな図版がたくさん入っているし、分厚い本なのですが、何よりも絵が綺麗なんだもん。しかも値段が一冊200円。カルロ・クリヴェッリの絵も入っています。いざとなったら、図版だけ切り抜いてポスター代わりにしてもいいくらい。こういう誘惑が多くて困るんだよねぇ~。

他にもエルミタージュとルーブルがあってルーブルの方も買おうかと悩んだんです。ラ・トゥールとかいろいろといい絵があったから。でもね、家に置き場所無いってマジ、勘弁してって! そして、かなり重い。こんなの二冊も抱えて端から端まで見て回れないってば、もう~。

キャスターなんて持ってくると、ついつい買い込んでしまうので絶対に持って行ってはいけません。ディパッグと手提げ袋で持てなくなったら、それがリミットです。こうでもしないとキリがない、ホント。いろいろ見て回った後に残っていたら買うことでとりあえず、そこを去ったのでした。

で、またあっちゃこっちゃとうろついては棚の書名に目を走らせます。我ながら処理性能の良い機械と化して、興味の無い分野の本をドンドンスルーし、目ぼしいものだけ自動選別するその性能の高さには自画自賛ものでしょう(笑顔)。

だが、それが仇になってしまいます。しっかりと「ゴシック」の文字で私的検索エンジンがヒット! めちゃくちゃ巨大で重い全集物の一冊の前で止まってしまいました。

「世界の文化史蹟 ロマネスク・ゴシックの聖堂 講談社」。
しかもしかも執筆されているのが柳宗玄氏。氏の作品にえらく感銘を受けている一ファンとしても、ゴシック資料を最近購入しまくり始めた者としてもこれは買わずにはなりません。実際に中身を見ると、本当に図版がたくさんあり、壁に刻まれた彫刻が実にイイ! これ見ながらエミール・マールの本とか読むと図像学が更に楽しいこと間違いなしってな感じです。他にもいくつかゴシック建築の資料は、既に購入予定に入っているのですが、これも抑えておかないとね。

経年劣化で黴臭さは致し方ないとしても、紙自体は綺麗。どうせ一度か二度、あるいは誰も読んでいないかもしれません。もったいないねぇ~。そんな素敵な本がたったの800円。即買ったことはいうまでもありません。大いなる喜びに打ち震えながら、さっき買ったのとあわせて3キロ超えてそう?

そんな荷物を持ったまま、それから延々と本を物色したのでした。かなり疲れた~。で、それでも凝りもせず、帰りにさっき悩んでルーブルを買おうかと棚を見てみると・・・しっかり売れてしまっていたようでした。やっぱり、いい物はちゃんと人が見ているようです。

その後、重い荷物にあえぎながら、池袋のビックカメラでノートPC用の増設メモリの価格をチェックし、図書館等に寄る予定をキャンセルして帰宅したのでした。



それから、昨日amazonで激安購入(10900円)した250GBの外付けハードディスクを増設したりする。今日ビックカメラで16800円だったからポイント分を考慮してもやっぱり安かった!!

最近のamazonってビックリするよね。本以外の電気製品が家電量販店より安いとは・・・。実はノートPC用に増設する256のメモリもビックカメラで5980円といわれたがamazonで3190円なんだよね。ビックカメラのポイントは18%だったと思うが、それでも高いジャン。う~ん???

PC分解掃除中

今度メモリを増設する前にノートPCを分解してファンの掃除をしているところです。いろんなネジを外してみたら、前面のキーボードもバラバラにできました。はめ込み式のプラモドルみたいなもんですが、結構、ホコリとか汚れているもんです。キッチン用の消毒用エタノールを含ませて拭き掃除。アルコールだし、すぐ揮発するだろうから、これでいいのかな? 実はちゃんとした掃除方法も分からずにいきなり分解する私もツワモノなのだけれど・・・。

でも、こうしてちゃんと今動いてブログが動いているから、大丈夫だったんでしょう(笑)。さて、250GBのHD増設も問題なかったし、これでメモリを増設したらサクサク動くかな? 楽しみ&楽しみ♪
ラベル: 神田
posted by alice-room at 22:55| 埼玉 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 【その他】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こういう蚤の市で出会いがあるって楽しいですよね。
にんまりする気持ちよくわかります。
欲しいものを手に入れられて良かった。パチパチ。
PCの乗ってるのって管理人さんの机ですか。
こういうのもちょっと覗き趣味(笑)はいってしまいますねえ。
楽しませてもらいました??!
Posted by OZ at 2006年11月02日 16:27
OZさん、こんばんは。おかげさまで大変安く欲しい本が入手できて喜色満面で帰って参りました。PCの方は、その後で普通に使っていて問題なかったのですが、今日帰宅して電源を入れるとerror表示が・・・(絶句!)。
なんかヤバイかもしれません。完全に復旧できるのか、自信が無かったりして・・・実は結構、焦っていたりします。とりあえずは、なんとか動くんですけどね・・・。

)PCの乗ってるのって管理人さんの机ですか。
はい、そうです。右側は月岡芳年の幽霊画で左側はインドのヒンドゥー教のクリシュナの絵だったりします。怪しい趣味がばれてしまいました(自爆)。
Posted by alice-room at 2006年11月02日 20:07
どきどきする本に出合えたようでおめでとうございます(笑)
最近軟弱な私は重みに耐えられません。

Posted by seedsbook at 2006年11月03日 01:27
seedsbookさん、やっぱり出会いというか『運』は大切だと思います。素敵な本に出会えたので、必死になって自宅まで持って帰りました。その後、消毒用エタノールで綺麗にお掃除。最近、古書の購入が多いのでこれをしないと黴臭いし、私の健康上も良くないので本のお手入れにも気をつけております。

余談ですが、seedsbookさんのおかげでシャルトルに行く機会が生まれ、その結果、ゴシック関係の本を読み漁ることになっているのもこれも『運』というか『ご縁』かもしれません。人生の楽しみが生まれた反面、ゴシック関係の本に押しつぶされそうな私です(苦笑)。
Posted by alice-room at 2006年11月03日 14:17
横レスです、すみません。
seedsbookさんのコメントに笑ってしまったもので。
私自身は単行本が重い!と感じた時、年取るって
こういうことなのねえ、とため息しました。
Posted by OZ at 2006年11月04日 22:28
OZさん、こんばんは。いやあ~私も半端じゃなくて重かったです。ただ、お買い得! ゴシック!このポイントだけでがんばってしまいました。
seedsbookさんやOZさんもその場にいたら、きっと一瞬我を忘れ、重さも忘れてしまうかもしれませんよ(笑顔)。
一応、気だけは若い私です?
Posted by alice-room at 2006年11月05日 01:32
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック