
新しく購入したデジカメ(IXY600F)に慣れる為、まずは数を撮ろうと写してみました。
最初は、自宅の庭のブルーベリーの実。
まだまだ真っ青ですが、日の光を浴びると徐々に色付き、紺色になっていきます。

私の好きな蔵。
望遠にしないと、ちっちゃくて分からないぐらいですが、光学8倍ズームはなかなか優秀です。
以前持っていたのは光学10倍ズームだったけど、重いしね。あっというまに壊れちゃいました。
最近、すぐ壊れるデジカメが多かったりする。なんだかねぇ~?
日本の電気製品が国際的競争力を失っているのを実感しちゃいます。

さっきの蔵は、川を挟んで対岸の藪の中にあったりする。
この写真の右側を数十メートル行くと、蔵が写るんだよね。

自転車で進む道は、未舗装でジャリ道。
雨が上がったばかりで、初夏の新緑はより一層青さを増すが、水溜りがトラップして待ち受けます。

川原の草。
なんかゴチャゴチャ~っと花 or 種がついています。

紫陽花、紫陽花。



薄緑も色が変わるのかな?

揚羽蝶が蜜を吸っています。
静止しているように見えますが、羽根ははばたいています。
その辺、最近のデジカメの技術の向上を実感します。
昔だったら、シャッター速度が遅いというのが、デジカメの欠点の代表にあがっていたように思いますが、単なるコンデジでもしっかり撮れています。
ちょい感動しちゃう。

こちらは静止したところをズームで撮ったところ。
どうしても今、揚羽蝶というとアクセル・ワールドの黒雪姫先輩を思い出してしまう。


何故か空を切り裂く、ソニック・ブームなんてものはないけど、音がするので見上げてみると、飛行機が飛んでおりました。これも以前のデジカメだと撮るの難しかったはず。
続く・・・。
埼玉散策シリーズ~嵐山・小川の里山風景2(20100616)
埼玉散策シリーズ~嵐山・小川の里山風景3(20100616)