2005年04月04日

法王を選出するコンクラーベ1

白い煙はいつ 新法王選出の手続き CNNより全文転載
(CNN)ローマ法王ヨハネ・パウロ2世の死去に伴い、新法王の選出に世界中の注目が集まっている。「コンクラーベ」と呼ばれる法王選出会議で決まり次第、バチカン宮殿から白い煙が立ち上るが、コンクラーベは「根比べ」と言われるほど、長引く可能性もある。

法王が死去すると、最大20日以内に枢機卿会議、つまりコンクラーベが開かれる。在外の枢機卿のローマ到着を待つため、死後15日がたつまでは開いてならない。出席する枢機卿は、80歳以下で法王選挙権をもつ最大120人で、参集した後は、外部の人間との接触が禁じられる。

コンクラーベはシスティナ礼拝堂で午前中に始まり、その日の午後から選出のプロセスが始まる。

枢機卿たちはまず、体の不自由な枢機卿たちから投票用紙を集める係3人と、集計係3人、立会人3人を選ぶ。次に、投票用紙が配られる。これは長方形の白い紙で、上半分にラテン語で「至高の法王としてこの人を選ぶ」と書かれていなくてはならない。枢機卿120人は、推薦する人物の名前を下に書き、紙を2つ折りにする。

原則的には、カトリックの洗礼を受けた男子なら誰でも、法王に選ばれることができる。もし聖職者でない世俗の人物が選ばれた場合は、司教に叙階される必要がある。

全員の記入が終わると、枢機卿たちは年長順に祭壇に向かい、自分の責務を真摯に果たすことを誓う。その後、枢機卿は用紙を貴金属製の小さなディスクに乗せて、ミサに使われる大杯の中に入れる。

投票の結果、誰か1人が3分の2の票を得れば、新法王が決定する。3分の2以上を獲得した人物が誰もいなければ、その日のうちに2回まで再投票が行われる。

開票のたびに、一度使われた用紙は燃やされる。新法王が決まらなければ、薬品を加えて煙が黒くなるようにする。バチカン宮殿の屋根から黒い煙が立ち上れば、サンピエトロ広場で新法王選出を待つ人々は「まだだ」と分かることになる。新法王が決まると、投票用紙は薬品なしで燃やされる。このため白い煙が、新法王が決まった印となる。

コンクラーベ開始から3日たっても新法王が決まらないと、投票は一時中断される。最大1日を祈りや話し合い、最上位の枢機卿からの訓戒などに費やした後、投票が再開。7回かけても決まらなければ、再び祈りと話し合いと訓戒が繰り返される。そしてまた、最大7回の再投票が続く。

伝統的には、新法王となるには全体の3分の2より1票多く獲得する必要があったが、ヨハネ・パウロ2世は法王選出手続きに関する規則「使徒憲章」を96年に改正。もしコンクラーベ開始から12~13日後にも決まらなかったら、コンクラーベ過半数の賛成をもって、絶対過半数を獲得した枢機卿を法王とするという規定を実施することができる。これによって複数の候補をめぐり膠着(こうちゃく)した場合は、事態収拾がしやすくなった。

選出された枢機卿は、コンクラーベの意志を受け入れるか質問される。8回目の投票で選ばれたヨハネ・パウロ2世は、涙を浮かべてうなずいたと言われている。枢機卿が法王即位を受け入れると、司祭長が、法王としての名前を何にするか質問。即位名がその場で公表され、集まった枢機卿たちが新法王を祝福する。

これをもって最年長の枢機卿が、サンピエトロ広場を見下ろすバルコニーに進み出て、「ハベムス・パパム(法王が決まった)」と宣言し、新法王を紹介。新法王は法王として初めて、ローマと世界に祝福を授ける。

過去に多くの法王は戴冠式を経て即位したが、ヨハネ・パウロ2世は戴冠式を拒否し、サンピエトロ広場でのミサをもって即位した。

コンクラーベを「根比べ」というのは、名訳だか迷訳だか分からないが、なかなか決まらなくて大変なのは事実らしい。システィーナ礼拝堂に籠って鍵をかけて次の法王が決まるまで延々と続くのだから、大変です。

筆跡変え無記名投票、新法王選出の「コンクラーベ」、読売の記事転載
新法王を選出する会議「コンクラーベ」は、全世界の枢機卿のうち80歳未満の枢機卿(2005年4月3日現在117人)で構成される。

 ミケランジェロのフレスコ画「最後の審判」で有名なシスティナ礼拝堂を会議場とし、出席者は外部との接触を絶たれる。

 法王に選ばれる資格は、すべての男性カトリック信者にある。年齢制限もないが、1389年以降は枢機卿から選ばれるのが慣例になっている。

 コンクラーベの進め方は選挙法で投票用紙の持ち方から祈りの言葉まで細かく規定されている。無記名投票で「なるべく筆跡を変えて記入」と定められており、選挙の行方が当事者間のしこりとなりかねないことをうかがわせている。
やはり伝統があるのですね、そこまで施行細目が決まっているんだ。ところでやっぱり文字はラテン語なのかな?何にも知らない私だったりする・・・???

関連ブログ
法王を選出するコンクラーベ2
ローマ法王ヨハネ・パウロ2世逝去
「天使と悪魔」ダン・ブラウン 角川書店
posted by alice-room at 03:35| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(3) | 【備忘録A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ローマ法王の死
Excerpt:  ▲ヨハネ・パウロ2世(本名カロル・ボイチワ)12歳の時の肖像          &nbs..
Weblog: オヤジライターが、もの申す!
Tracked: 2005-04-04 06:15

脚光を浴びるか、、、天使と悪魔
Excerpt: 数日前から、全世界で法皇を思い祈りが捧げられてきました。 ですが、現地2日午後9時37分、四半世紀に渡って世界平和の実現に情熱を注ぎ続けたカトリックの最高指導者、バチカン市国の元首、ローマ法王ヨハネ..
Weblog: ...端折りっPA!
Tracked: 2005-04-04 07:37

新ローマ法王ベネディクト16世にヨゼフ・ラッツィンガーがの巻
Excerpt:  当選に必要な得票数を獲得する候補が出ず、現地時間19日午後6時になって、ローマ...
Weblog: ユキノヒノシマウマ
Tracked: 2005-04-20 06:49