
先月のイタリア旅行分も書き切れていないし、先月読んだ本の書評もだいぶ溜め込んでいるが、気を取り直して昨日の花火大会の話でも忘れないうちに書いておく。
昨日は茅ヶ崎の花火大会を見に行くため、お出掛け。
茅ヶ崎でツレの購入したばかりの車でピックアップされ、魚料理で有名なお店でランチ。
こちらは地魚刺身定食。
その時々の地魚(シャコも入ってた)と香の物、豆腐、お味噌汁にご飯。

生しらす丼。
入荷量に応じて、メニューに出ていたり出ていなかったりするらしいが、この日はメニューに出ていなかったものの、一部入荷はあったようで注文したら、出てきました!
この辺は、地元でよく取れる食材だけに新鮮で美味しかったです。

そうそう、焼き鳥の盛り合わせ。
こちらも生きのいいのを焼いてあって、塩で食べたけど、旨いです(笑顔)。
よお~く冷えた生の吟醸酒をちびちびいきながらの焼き鳥や刺身は、たまりませんでした♪
ツレはおとなしく飲むのが我慢してましたが・・・知らんし・・・・。

チェックインまでまだ時間があるので、食事の後は寒川神社までドライブです。
納車して1週間経つか経たないかと聞いてますので、まあ、車にも運転にも慣れて頂きましょう。
途中、違う道通ったりしてましたが、無事、寒川神社へ到着!
隣で私はぼお~としてただけですが。


なんでもない日でしたが、パラパラと参拝者はいました。
確か武蔵野国の一宮だったっけ?忘れたけど?

注連縄、かなり太いです。
最近では珍しいですよね。材料を含めて、結構大変だから、こういう大きいのは減ってきてる昨今ですし。


これもあまり見ない絵馬でした。
梵字ですかね? 朱の五芒星も描かれていて、荒俣さんの小説に出てきそう。



ここは御神籤を結ぶ先として、紐をぶら下げているんですね。
あまり見ないパターンです。

夜は花火大会なのですが、この日は曇りで今にも雨降りそうな天気。
実は、寒川神社を後にするや否や、車中で雨に降られ、花火大会の開催が危ぶまれる状況でした。
幸い、結果的には花火大会開催されて見れたんだけどね。

そうそう、これJR平塚駅。
駅ビルの上のドームっぽい部分が非常に気になって、わざわざ上まで行ってみたんですけど・・・単なるなんちゃってレストランで、メニューもちょっと残念っぽかったのでそこはスルーしました。
離れてみると、面白そうなんだけどね。
神奈川散策シリーズ~サザンビーチ茅ヶ崎花火大会(20120804)夜は花火大会へ。