2006年12月22日

「萌えよ!戦車学校 02式」田村 尚也 (著), 野上 武志 (イラスト)  イカロス出版

sennsya.jpg

萌え系で売れた本というと「萌え単」などしか知らない方(「電車男」はこの際、ベタ過ぎなんで除く)、時代はここまで来ているんだなあ~と現代にキャッチアップして下さいね!

先日のニュースで50年後の人口予測では8900万人とまさに衰退しつつある我が国を憂いつつ、本書の前作が売れていたのは知っていたのですが、本屋で手に取るぐらいでした。でも、想像通り売れたんですね前作。早速の続編が出ているではありませんか、思わず手にとってしまいましたよ~(笑)。『戦車』と『美少女』という某アニヲタ様の頭の中の世界が現実に本になって売っているのを見るとマジで衝撃を受けます。この国大丈夫なんかい?って!

まあ、冗談が冗談でなくなる昨今ですが、かつてなら同人誌ぐらいじゃないと有り得なかった本がマジで流通しております。しかも私のような興味は少しあるけど、実際は何にも知らないど素人が読んでも面白いし、分かるし、非常に勉強になります。戦車に関する入門書としてみたときに一定水準以上の使える本だと思います。美少女の漫画やイラストの部分とは別に、解説が必要な知識部分は文字での説明がきっちりしているのでそれもまた嬉しい♪

やっぱり美少女が描かれている、ただそれだけで見る気になるし、なかなか内容とマッチした毒舌系のセリフも好き(笑顔)。自衛隊のパンフなどでも見習って欲しいものですね。この分かり易さと親しみ易さ。東京電力のデンコちゃんのような人気キャラを期待します。でもピーポ君は駄目だよ~。

アメリカでは、軍の宣伝目的でTVゲームを作らせて無料でばらまいているぐらいですから、日本も宣伝広報活動は頑張って欲しいものです(あっ、あくまでも洒落なんで笑い飛ばして下さいね)。

しかし、これは買っちゃうよなあ~。分かっていても乗せられしまう自分が哀れです。まあ、「大戦略」とか「提督の決断」とかシミュレーションゲーム大好き人間の私としては止むを得ないかと。(最近本読んでばかりでやる暇ありませんけど)

防衛研究所でスパコンを利用してウォーゲームしたいとちょっとだけ真剣に考えたことあったし・・・どんな奴だ、私?

まあ、いろいろ感じるところはありますが、売れるべくして売れた本です。更に続編を予定されているそうなんで、実に楽しみです。笑って楽しく遊べる方にはお奨めします。萌える美少女のイラストだけでも楽しかったりするし。ただネックは価格かな?1200~1300円ぐらいにして欲しかったなあ~。ちょっとお高めかも。
【目次】
第1講 戦車乗員の役割&単車―小隊の戦闘
第2講 機甲師団って何?
第3講 ドイツ戦車部隊の装備、編制、戦術
第4講 日本戦車部隊の装備、編制、戦術
教官&生徒と行く世界の戦車めぐり
第5講 イギリス戦車部隊の装備、編制、戦術
第6講 アメリカ戦車部隊の装備、編制、戦術
第7講 ソ連戦車部隊の装備、編制、戦術
第8講 フランス・イタリア戦車部隊の装備、編制、戦術
まとめ 大戦中の機甲部隊が目指したもの
萌えよ!戦車学校 02式(amazonリンク)

萌えよ!戦車学校―戦車のすべてを萌え燃えレクチャー!(amazonリンク) 
こちらは書店で見ただけでまだ読んでいないのですが、これが最初にブレイクしたらしいです。さもありなん!
posted by alice-room at 23:01| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 【書評 未分類A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック