2007年01月03日

東京散策シリーズ~神田明神、湯島聖堂、東京国立博物館(1月2日)

神田明神1

平将門を祭った神田明神です。ここは色鮮やかなんで好きです。

神田明神2

大黒様の前には、茅の輪くぐりがあったのでしっかり八の字にくぐってから、財運祈願。

神田明神3


神田明神4

神田明神5

鳳凰の意匠でしょうか? なかなか綺麗です。

神田明神6

裏から見た門も朱塗りが鮮やか。

湯島聖堂1

神田明神から秋葉へ向かう途中にある湯島聖堂。昌平坂学問所のあの湯島聖堂です。普段はあまり寄らないのですが、今回は珍しく寄ってみました。いかにも中国風。中では孔子様の像も祭ってあり、墨とかも売っていました。

湯島聖堂2

湯島聖堂3

『鬼龍子』っていうんだそうです。屋根のところにガーゴイルのように鎮座しています。聖人の徳に感応して現れるというのは、麒麟とかの聖獣に似ていません? 白鹿とかもそうですけど・・・。

湯島聖堂4

こうして見るとなかなか面白いです。

湯島聖堂5

台北市から送られた孔子様の像みたいです。比較するのがないので分かりにくいかと思いますが、かなり大きな像です。

湯島聖堂6

こちらは事務所のようですが、上にあるのが先ほどの鬼龍子とは違います。国立博物館にある唐三才の鎮墓獣にも似ています。

玉台家具

たまたま路上で見つけたお店。玉台家具?なんのことだか分かります?

そうです、脇の看板で分かりましたがビリヤード台を作っているみたい。なんかへえ~って思ってしまいますね。

070102a.jpg

秋葉原でメディアの福袋、金千円を購入。内容はDVD-R50枚+DVD-R10枚+CD-R50枚+CDキャリーケース(38枚収納)でかなりお得でした。ちょうどDVD-Rが切れていたのでちょっと得した気分です(笑顔)。

それから上野の西洋美術館へ。いつもは人がいないのに、この日は激混み。ほうほうのていで東京国立博物館へ逃げ込む。

正月イベント企画として、「江戸の遊芸」というのをやっていたので曲芸の独楽(こま)回しを見学。

070102b.jpg

こちらは独楽の綱渡り。

070102c.jpg

生花の飾りつけもお正月らしい雰囲気です。

070102d.jpg

独楽の後は、和太鼓による演奏。かなりパフォーマンスを意識した多人数による太鼓の演奏は見て楽しいし、聞いて楽しく、日本のお正月を満喫しました。

その後は、友人といきなりの新年会で更に飲んでましたし(満面の笑み)。いやあ~楽しい&楽しい♪

ラベル:散策 神社
posted by alice-room at 13:44| 埼玉 ☀| Comment(5) | TrackBack(1) | 【旅行 散策B】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おおお、充実したお正月の一日。
こちらはすでに平日。
ところで、これが神田明神なんですね、銭形平次の。
なかなか朱がきれいですねえ。
いつも面白い写真、楽しませてもらってます。
Posted by OZ at 2007年01月03日 18:34
alice-roomさん、こんばんは
もーう、うらやましいの一言に尽きます!
僕の方は、今日も年始回りでした。(苦笑)
>ガーゴイルのように鎮座しています。
nice!なたとえだと思いました。
Posted by lapis at 2007年01月04日 00:33
OZさん>ハイ、ここが神田明神です。門前の甘酒が有名でいつも行くとそこでゆっくりと甘酒を頂くのですが、今回は人が多いので駄目でした。
秋葉の近くにあるのでIT守護のお守りなど、最近は結構特色があります。つたない写真ですが、ご覧頂き有り難うございます。

lapisさん>ご苦労様です。新年にかこつけて相変わらず飲みまくっております(笑顔)。
『nice』有り難うございます。実は、これ一緒にいった連れの言葉で私もナイスと思ってパクってしまいました(笑)。
Posted by alice-room at 2007年01月04日 15:02
楽しそうですね。
茅の輪くぐりってこの間日本に行った時初めて私は見たのですが、何処にでもあるものなんですか?お正月にも作られるのですね?
私の見たときは7月だったのだけれど。

エドの遊芸。。。面白そうです。
Posted by seedsbook at 2007年01月05日 02:22
seedsbookさん、そういえばいろんなところにありますね。私も意識してなかったんですが、言われてみると面白いかも? 
年末年始を遊びすぎてしまい、体調を崩してしまいました。微熱が出て床に臥せっております。体を休めろという、サインなのかもしれません(苦笑)。
Posted by alice-room at 2007年01月06日 21:39
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

「博物館に初もうで」
Excerpt: 東京国立博物館で開催中の 「博物館に初もうで」に行って来ました。 早起きして大倉集古館に行く予定が、起きたのが昼前ではどうにもなりません。 そんなに寝ていたのだからさぞかし良い夢でも..
Weblog: 弐代目・青い日記帳 
Tracked: 2007-01-05 10:38