
さっきTBSのCBSニュースを見てて、おっ!と思った。
イエスの兄弟の名を刻んだ石棺(上の写真)が発見されて真贋論争が盛んだって話は、以前から何かの本で知っていたんですが、TV見てたらニュースでやるんだもん。必死になって見ちゃいました。確か、本か雑誌ではあの当時の名前でイエスというのはありふれているから、どこのイエスか分からないという結論だったんですが、果たしてこのニュースでは・・・・?
ニュースの内容を要約すると、
アラム語で”james、ヨセフの息子でイエスの兄弟”と文字(下の写真)が彫られた石棺が見つかり、な・なんと大々的に宣伝のうえ、公開されているそうです。石棺の年代測定とか何人かの調査では、イエスが生きていた同時代のものとされ、すわ、イエスを裏付ける証拠の発見か?と大騒ぎになっているとのこと。

そこまではいいのですが、イスラエルの考古学的遺跡の調査を担当するお役所が調べてみると、どうやらそれは偽造だったらしく、その出所はある人物に行き当たったそうです。よくよく調べてみると、過去にも偽物を世界中の博物館に売り飛ばしていたそうで、彼の部屋には、年代測定を誤魔化すための、古代の木炭や緑青(サビ)、いかにも石棺がでそうな土地の土とかが発見されたそうです。石棺自体は確かに古くて当時のものらしいのですが、彫られた文字が偽物の可能性が高く、最終的にイスラエルの調査当局は、偽物と断定したとのこと。更に入手ルートは調査中みたい…。
いやあ~いるもんですね。そういう人。ギャラリーフェイクも噛んでたら面白いのに・・・。でも、相当荒稼ぎしていたらしく莫大の利益を挙げていたそうです。昔、投資としての美術品市場を調べたことがありますが、あまりに不透明な価格付け(特に日本国内)で諦めておとなしく株式投資のみにした記憶が甦りますなあ~。やっぱり、素人は手を出さなくて正解でした!
しかし、いつの時代も大衆は刺激を求め、それに応える興行主は儲かって笑いが止まらないですね。キリスト教における中世の聖遺物崇拝や仏教における即身成仏崇拝、日本の香具師が作って輸出されていた人魚の木乃伊(みいら)等々。私もローマの骸骨寺やカタコンベ、湯殿山まで行って即身成仏見てきたクチなんで、まさにそれだあ~(自爆)。プラハの元ゴーレムがあるというシナゴーグ巡りも一緒だし・・・うっ、骨の髄まで俗物ですな、私って。
そうそう、ちなみにCBSの記事がありました。ここ!
Oh, Brother: Jesus Box Is A Fake(CBSより転載)
(CBS/AP) An artifact said to be one of the most important archaeological discoveries ever has turned out to be a fake.その他の関連情報として
The inscription "James, son of Joseph, brother of Jesus" on an ancient stone burial box caused a stir last year, reports CBS News Correspondent Robert Berger, because it was said to be the oldest reference to Jesus outside the Bible. But Israeli experts announced Wednesday that "the inscription is a forgery."
Gideon Avni of the Israeli Antiquities Authority said the box is authentic and dates back 2,000 years, but the inscription was forged in recent times.
"The inscriptions, possibly inscribed in two separate stages, are not authentic," the Antiquities Authority said in a statement.
"This forgery was done sometime in the last decades, maybe in the last years," he told CBS News.
The James inscription cut through the ancient limestone box's patina, a thin coating acquired with age, the experts said, proving the writing was not ancient.
Avni said the decision by the authority was unanimous.
In the Bible, Matthew 13:55 refers to James as Jesus' brother. He later became head of the church in Jerusalem, according to the New Testament.
Oded Golan, the Israeli owner of the ossuary, dismissed the officials' findings as "wrong."
However, Biblical language professor Avigdor Horowitz, who served on one of the investigating committees, said not one inscribed passage on the tablet was without a linguistic mistake.
"The person who wrote the inscription was a person who thinks in modern Hebrew," he told a news conference in Jerusalem. "A person thinking in biblical Hebrew would see it as ridiculous."
The Israel Antiquities Authority and the Jerusalem police launched separate investigations into the two items after Golan offered one for sale.
The Yoash inscription is a shoebox-sized tablet from about the ninth century BC inscribed with 15 lines of ancient Hebrew with instructions for maintaining the Jewish Temple in Jerusalem.
When it was first disclosed two years ago, it caused a stir in the archaeological world, with some experts calling it a rare confirmation of biblical narrative.
The existence of the James ossuary was revealed last November at a news conference in Washington by the Biblical Archaeology Review.
Israel Antiquities Authority head Shuka Dorfman said the ossuary itself was not examined because its authenticity as an ancient burial box was not in question. The practice of reburying Jewish remains ended around A.D. 70.
"The box is original; probably we have in our storeroom hundreds of the same or similar ossuaries. The inscription is false," he said.
The artifact had been valued at $1 million to $2 million, based on the claimed link with Jesus.
Golan said he bought the James ossuary in the mid-1970s from an antiquities dealer in the Old City of Jerusalem for about $200, but he said he could not remember the dealer's name.
However, antiquities inspectors, who have questioned several Old City dealers, were also checking suspicions Golan bought the ossuary only a few months ago. In such a case, those involved in the sale could be prosecuted for dealing in stolen goods.
The police investigation into how the box was acquired will continue regardless of the committee's findings.
Dorfman said the antiquities experts made a purely scientific examination of the artifacts, without trying to prove or disprove any allegations against Golan.
キリストの実在裏付ける?「兄弟ヤコブの骨箱」発見、と米専門誌(世界キリスト教情報より転載)
【CJC=東京】米専門誌『バイブリカル・アーキオロジー・レビュー(聖書考古学雑誌)』11~12月号に、紀元63年ごろの石灰岩製の約50センチ×25センチの長方形の骨箱が見つかったとする専門家の研究結果が掲載された。パリ・ソルボンヌ大学の研究者アンドレ・ルメール氏がその人。
イエス・キリストの兄弟で初期エルサレム教会の指導者とされるヤコブのものとみられるのは、骨箱にアラム語で「ヤコブ、ヨセフの息子、イエスの兄弟」と記されていること。兄弟に言及する例は異例で、その兄弟(イエス)が名を知られていたからだ、と推定される。また「ヤコブ、イエスの兄弟、ヨセフの息子」とあれば、記述順序から偽物とも判断されるが、そうでない所が本物の可能性を示すと言う。
ただし、イエスという名の兄弟がおり、父親がヨセフという名のヤコブは、当時のエルサレム住民4万人の中で20人いたと推定されると言う。ただその骨壷の記されるほどの存在としてのイエスが複数存在したとは考えられず、兄弟と父親に言及しているもので発見された骨壷は他に1例だけだ、とルメール氏は指摘する。
「ユダヤ人の歴史家ヨセフスが、ヤコブが殺されたのは紀元62年としているが、これも箱の記述と一致する」とはするものの、なお最終的な結論までには至っていない。
骨箱は、15年前にエルサレムで約700ドル(約8万4000円)以下で骨董商が買い取ったもの。それをルメール氏が発見以来、様々な検討がなされ、今回の発表に至ったものだが、これまでその存在は秘密にされていた。
同誌サイトは次の通り。
http://link.crosswalk.com/UM/T.asp?A1.8.8570.2.211487。□
【補足】なんと、このイエスに弟がいたというデッチあげの話は、本にまでなっていました。ちょっとだけ読んでみたいかも?(ニヤニヤ)
イエスの弟―ヤコブの骨箱発見をめぐって(amazonリンク)
関連ブログ
「イエスの弟」ハーシェル シャンクス, ベン,3 ウィザリントン 松柏社