
『涼宮ハルヒの憂鬱』である。何故?今頃? そんなことほざいているという諸氏のご意見はごもっともなわけですが、あえて昨日今日の二日で全編14話を見終わったので一言!
「こいつは売れるわけだ!」そして「面白いし、萌えるわけだ!」(合掌)
ネットで検索した時に異様なほどの同人誌が出ているのもむべなるかな。
去年さんざん話題になり、アニメファン以外でも『秋葉』に反応する方、ITに関心のある方なら知らぬ人はいないでしょう。マーケティング関係で知らない奴もぐりっしょ! なんせあの日経新聞にさえ、WEB2.0の成功例と華々しく取り上げられているぐらいですからね。
もっともそれ故、ひねくれ者の私としては知っていてもどうしても見たいと思うまで見ないでずっと後回しにしてきたのですが・・・。去年の年末からケロロ軍曹にはまり、50話以上を連続で見た後、さすがに食傷気味で口直しに見たら、こちらにもどっぷり浸かってしまったというわけでした(何やってるかなあ~私)。
しかし、前口上はおいといて、これってあるべき高校生活でしょう♪ 私も高校(あるいは大学)に入る時には面白いことがあると大いに期待して入学したものでした。若い時って普通であることって死ぬほど退屈で苦痛で堪らなかったことを思い出すね。自分は夭折するって信じてましたもん、マジに。
ハルヒ同様、高校ではないが大学でサークルの仮入部を10個ぐらい掛け持ちして面白いところはないかと探しまくったものです。広告研究会、ソシアルダンス、茶道部、将棋部、シーズンサークル、法律研究会、オカルト研究会等々。どこもつまんなくて、結局私は勉強してた方がよっぽど面白いとWスクールに励むわけですが・・・。
しかし、ハルヒの行動自体は奇矯ではあるものの、うちの高校だったら普通に許容範囲だったかも? 高校時代はかなり変わった奴が側にいたなあ~。爆弾作ってた奴とかロリコンだった奴、コミケに私を誘った奴、アニメのセル画を書いてる奴までいたし、ひたすら将棋をしている奴やひたすら数学の問題を解いている奴もいたなあ・・・どんな高校だ。
しかも教師は教師で東大理Ⅲ出てノミの研究をやってたし・・・。学校の冷蔵庫でノミを飼っているんだもん、洒落にならん。英語の例文には必ずJACK&BETTYを使うってあんた何才なの?日本語例文は必ず、みよちゃんだし・・・。あと徹底的に男尊女卑の古文の先生とか・・・。
まあ、余談ではあるがそういうのも含めて部室棟のぬる~い空気の中でダラダラしている時間はそれなりに好きだったりもする。そういやあ、中学から高校までの間で私が部長をやってた部がその後、何故か二つほど廃部になったのは不思議だ???
とまあ、アニメを見ていない人には分からないだろうし、説明しても意味無さそうだけど、経験したことのある人なら、言わずとも分かるまさにその雰囲気が全編に漂っていてとっても良い! そうだなあ~近似的な漫画と言えば「究極超人あ~る」がかなり近いかもしんない? 分かるでしょう!知っている人。
知らない人はおいといて、映画でいうならこれも古くて恐縮だけど「ドレミファ娘の血は騒ぐ」かな? これもハルヒが求める面白さの一種かもしれない。
そういった背景にうっすらと漂うノルタルジーに満ちた世界観の一方で、表向きには宇宙人やら、未来人(時かけやね)、超能力者(night headや鉄男とも違うが)が思いっきり前面でSFアニメをするのがこれまた良い!!
思いっきりベタな物理学の「人間中心原理」まで出したか~って個人的にはそこでも思いっきり受けた(笑顔)。昔、フジTVの深夜枠でやっていた「アインシュタイン」という最新科学情報を分かり易く解説する情報番組があったが、そこで初めてその言葉を知り、当時は大いに感動したことを思い出してしまいましたよ(ハハハ)。
勿論、長門の綾波チックなところや、みくるちゃんの完璧な萌え属性にも満点ものですけどね。但し、長門はやっぱり眼鏡だと思うが・・・。体が弱くて色白で趣味は読書。部活動は文芸部で眼鏡キャラは必須というか、既にドグマだと思うのですが・・・。
しかし、久しぶりに大いに受けたアニメです。ただ、他のアニメの視聴を全体にしたパロディはかなり甘いというかぬるいレベルですので、普通の人なら分かるんではないかと。ケロロ軍曹のように、基本つ~か古典的なアニメや特撮モノを一通りオールマイティーにマスターしておかなくてもいいのでその点ではだいぶ楽でしょう。
個人的にはケロロ軍曹の次点として大いに当たりだったアニメでした。今、某所より入手した同人誌まで読みまくってるくらい(笑)。これから原作も読んでみようかな? しかし、やっぱ売れてるアニメってしっかり理由があるんですね。ケロロ軍曹も最初は、嫌っていて電車男で脚光を浴びてた時にも避けていたのに年末ではまりまくりだもんなあ~。はあ~、読書時間が激減したけど、面白かったからいいか。
すみません、こんなところまで読んで頂いた方、本当に有り難うございます。まだ見たことなければ、絶対にお勧めします。「涼宮ハルヒの憂鬱」面白いです。SF、ラブコメ、学園物アニメってとこでしょうか? そうそう言わずと知れた美少女モノであります。ケロロ軍曹もお薦め♪
涼宮ハルヒの憂鬱 1 通常版(amazonリンク)
究極超人あ~る (1)(amazonリンク)
ドレミファ娘の血は騒ぐ(amazonリンク)
関連サイト
涼宮ハルヒの憂鬱 特設ファンサイト
SOS団公式サイト
涼宮ハルヒ(アニメ)- Wikipedia
涼宮ハルヒの憂鬱 京アニサイト
ラベル:アニメ
2日で全話を見たうえに、さらに同人誌まで読まれたとは、流石はalice-roomさんですね!
僕には、とてもそこまでの集中力はありません。
「究極超人あ~る」も懐かしいですね。今でも本棚のどこかに埋まっています。(笑)
>長門はやっぱり眼鏡だと思うが・・・
僕は、メガネがない方が良いです。(笑)
ご存じかもしれませんが、YouTubeにハルヒのエヴァネタがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=6LV1SdOyx9U&eurl=
>僕は、メガネがない方が良いです。(笑)
では、メガネのない方をlapisさんに進呈し、私はメガネのある方の長門を頂くということで情報統合思念体にもう一個作ってもらいましょう。ハルヒが生み出した世界なら、神であるハルヒにお願いした方が効率的かもしれませんが、私にはそんな危険を冒す勇気がありません。
体:無茶苦茶強いですよ?手首のスナップだけでセンターまでボールを投げられる筋力もその一つ。動体視力や反射神経なんかも文字通り「人間離れ」しています。
色白:これはOK。
趣味:趣味と言うより、情報収集が「本能」なのでは。そのために作られたロボットですから、情報収集以外の行動にはかなりの制限があるものと思われます。(「エンドレスエイト」「消失」参照)
>「究極超人あ~る」がかなり近い
学園ドラマ部分のみを切り出せばそうかな?
ハルヒ:"THE OB" 鳥坂先輩。
キョン:R・田中 一郎( or 浅野と岸田)
長門:堀川 椎子
朝比奈:さんご
古泉:たわば先輩
う~ん。ハルヒ以外はかなり無理があるかも。
「あ~る」との1対1対応までして頂き、本当に感謝です。きっと反応無しだと書き散らかしておりましたので、嬉しかったです。あくまでも全体に流れる、ぬる~い雰囲気として似ている感じかなあ~と思いました。
久しぶりにこういうノリのアニメを見たのでいささか興奮してしまいまして・・・汗。でもまだまだ楽しめそうな素材ですし、これからも注目していきたい素材だと思いました。
また占いで恐縮なのですが、ハルヒつながりでTBさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
今日、コンビニでエヴァの食玩を見かけたので、試しに買ってみたらリツコさんでした。僕が欲しいのは、綾波かアスカなので、当たる確率は3/5のはずなのに、、、、。(苦笑)
それはそうと・・・実は私も昨日コンビニで見つけたんですよ!それ!! しかも珍しくリツコ博士があったし・・・。ただ、値段がそこそこしていて外れる可能性が高いので、ヤフオクで落札した方が確実で安上がりかとその時は断念したのでした(涙)。
う~ん、なかなか思い通りにならないものですね。きっと私が買ったら綾波かアスカだったかもしれません?神様はサイコロを振らずにいじわるをするのかもしれません(笑)。
病院坂に乗り換えたalice-roomさんには、今さらかも知れませんが、ハルヒつながりでTBさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
僕の方は、ようやく「新本格魔法少女りすか」を読みはじめました。まだ途中ですが、結構面白いですね。
勝手に眼鏡属性にしたうえで病院坂一押し、且つ浮気性のalice-roomです(自爆)。ハルヒのTVでの続編が出れば、また変わるかもしれませんが・・・しばらくは病院坂で頑張ります(笑)。
「りすか」も結構いけますよね。個人的には創貴の病んだ性格も割合、違和感なく受け入れてしまうので、今後も期待している作品です。
6月にはハルヒの原作小説の最新巻が出るそうなので、楽しみです。
それにしましても、ブログパーツのメガネの委員長タイプ、作り込まれましたね!
ブログパーツの方は、かなり楽しくなってしまい、暇があると作っていました(笑)。眼鏡なしバージョンも含めて10~15パターンぐらい作成して、結局、現在のものになりました。しばらくこの眼鏡っ娘で参りますので宜しくお願いします(お辞儀)。