
最初見たときも結構面白かったけど、改めて見ても誰が見ても十分に楽しめるエンターテイメントになっているなあ~って思いました。少しホラー系に興味のある方なら、懐かしいイゴールも出てますし、狼男・フランケンシュタイン・ヴァンパイアにヴァン・ヘルシングときたら、もうモンスター映画のスター総出演ってとこですもんね。設定的には微妙に、というかオリジナルを残しつつ、結構変えてあるところもありますが、悪くないと思いますよ~。
吸血鬼の弱点が××というのは、力には力でという現代的な解釈でしょうかね? 聖なるバチカンの威光が衰えた現代人の発想ゆえか・・・? まあ、そういったこと抜きにしてもCGとか特殊効果みたいなのがバンバン使われて、というか使われまくってますが、いい意味でそれが生きていてとってもスピード感があります。昔風のぞわぞわ~ってカンジの恐怖は無いですね!
なんせヒーローが強いのはいいけど、ヒロインまで強いのは現代風。聖水や銀の杭を打たれても死なないヴァンパイアも現代風ですね。きっと吸血鬼の弱点がばれたら、ネットで流されちゃうんじゃない?(笑) 一応、映画の時代設定は中世から近世ってカンジですけどね。
そうそう脇役の半僧半俗の修道士かな?これも今風。命を助けた女性と関係しちゃ駄目でしょう・・・って。まあ、ハイテクの武器を考案するくらいだから、神様を信じてなかったりして。ヴァン・ヘルシングが考案されたこの新手の武器を用いて吸血鬼と対決する前半も面白いね。私としては、バチカン内部にこうした対モンスター用の武器を作ってる研究所みたいなのがあるほうが、うけましたけど。今もハイテク情報戦で進んでいるというバチカンなら、中世にこういうの持っていそうですね!
そうそうラストですが、ハッピーエンドにならないのもやっぱり時代だね。でも、みんな助かってめでたし&めでたしよりは好きかもしんない。余韻が残るしね。真夜中に見るといい映画ですね!真昼間に見たのは、失敗だったかも。でも、見て間違いなく楽しめる作品でしょう。
関連ブログ
「吸血鬼伝説」ジャン・アリニー 創元社
「アンダーワールド」スコット・スピードマン監督
「ドラキュリア2 鮮血の狩人」パトリック・ルシエ監督
ヴァン・ヘルシング(amazonリンク)
私も逆TBさせていただきます。
私のレビューなんて、ただ感想をのべただけで、お恥ずかしい・・・。
こちらからもTBさせていただきたいんですが
機械オンチなのでどうするのかわからなくて。
わかり次第、TBさせていただきます!!
私のブログなんかめだたないのに、みつけてくださって。。。
また遊びに来ますね~
モンスター総出演って感じですし。
私はこの映画で、ヒュー・ジャックマンにはまりつつあります。(笑)それでは、また遊びにいらしてくださいね!
アブサンって凄いクセがあるみたいなんですがおいしいんですかね?一度飲んでみたいお酒です。